ビワ。
形が琵琶に似ていることから来ているらしいが漢字は枇杷。
2塊合わせて11個の実が付いている。
そのうちの一つが黄色みを帯びてきた。

もう少しすると袋掛けしないと鳥にやられる。あとの実はまだ小さい。
*
ナシ。
梨。ナシは縁起が悪いので「アリの実」と言うことがあるようだ。
「する」は縁起が悪いのでスルメをあたりめと言うのは同じ言い回し。
小さめの実はほぼ落ちて、今残りは5つ。

よく見ると梨地の模様が見える。
食べられるほど大きくなるでしょうか。
*
リンゴ。
林檎は難読ではないが難書ではある。
ひとつだけ残った。

赤いのでフジ系と思われるが、ナシ同様自家不稔性なのでなったこと自体不思議。
食べられるとうれしいが、これもどこかのタイミングで袋掛けしないと。
形が琵琶に似ていることから来ているらしいが漢字は枇杷。
2塊合わせて11個の実が付いている。
そのうちの一つが黄色みを帯びてきた。

もう少しすると袋掛けしないと鳥にやられる。あとの実はまだ小さい。
*
ナシ。
梨。ナシは縁起が悪いので「アリの実」と言うことがあるようだ。
「する」は縁起が悪いのでスルメをあたりめと言うのは同じ言い回し。
小さめの実はほぼ落ちて、今残りは5つ。

よく見ると梨地の模様が見える。
食べられるほど大きくなるでしょうか。
*
リンゴ。
林檎は難読ではないが難書ではある。
ひとつだけ残った。

赤いのでフジ系と思われるが、ナシ同様自家不稔性なのでなったこと自体不思議。
食べられるとうれしいが、これもどこかのタイミングで袋掛けしないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます