
グラジオラスは順調に開花を続けています。
別の株の花芽にも黄色が見えてきました。

昨日蕾だったカリナタ(サフランモドキ)が開花しました。
花弁が7枚です。

ゼフィランサス・カリナタの開花数と言い、花弁数異常と言いどうなっているんでしょうか。
ピントが合ってなくて細かくはわかりませんが、またコハナバチらしき虫が入っています。
タイタンビカスのピンクが開花しそうです。

キンコウマルは一日花ではなく、7/1に咲いた6輪目はまだ開花しています。
夜には閉じて朝また開く感じです。

右側の鉢は奥がイヌホウズキ、その隣がカゲツ(花月)、手前はツタ(蔦)
ツタは昨年かなり伸びていましたが、水をやり忘れほとんどの枝が枯れてしまいました。
かろうじて残った部分は生き延びましたが、今度は四方に伸びて場所を取っています。
ここに植えた覚えはありませんが、これ「バジル」ですよね。

葉をもいて香りを嗅げばすぐわかりますが、まだ枚数も少なく取る気にはなりません。
もう一つ。
イヌホウズキは別の場所に移しました。

金晃丸の右背後にも写っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます