ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

73万円の免罪符で参院選に効果あるか?

2007-06-26 19:31:35 | Weblog
賞与返納 全職員にも一部要請 首相らは全額 50~5%自主的に(産経新聞) - goo ニュース

なんかよくわからない話です。
そんなに威張れる話じゃないような気もするし、

最初は全額と聞いて金額はどうなんだろうと思ったけど、
結局、総理でさえ73万円分にしかならないそうです。

議員歳費全額返納ならまだしも、70万ぽっち、
痛くもかゆくもないんじゃないかと思ってしまいます。

73万円の免罪符を買うようなもんですかね。
これで参院選に効果あるんでしょうか。
私は懐疑的ですが。

年金受給を返上した人もいるけど、
年金をもらわなくったってやっていけるっていいなあ、
と思われるだけじゃないの。

社保庁職員全員にも自主返納を求めるのは
ちょっと筋違いというかお門違いかとも思うけど、
国民の中にはざまあみろって思う人が多いかもしれませんね。

ただ、この自主返納という名の割にはノルマや基準が
どっかから通達されたりして、強制された感で返納する
ってのがよくあるパターンだけどどうでしょうか。

これで気になるのが、
またぞろどういう根拠なのかわからない数字で、

>社保庁職員とOB全員が基準通りに返納した場合、
>総額約10億円

ということ。
正確な数字なんですかね。
計算で出ただけじゃないの。

本当に10億円というのなら数字を担保しろ。

結果はきちんと報告するんだろうな。

自主的に返納をお願いした結果、
(返納はしたけど)全員が基準通りではなかったので
10億円にはなりませんでした、と、言い訳するなよ。

実績が低いとするとまたしても
官公庁の「都合のいい適当な計算」だと思うだけです。

どっかのブタ肉入り牛肉よりも悪質だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« USLPGA、全米女子オープン、... | トップ | ミンチ製造会社のあきれ果て... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事