料理用の鋏が壊れた。
特に固いものを切ろうとしたわけではないし、
無理矢理捩じるような使い方もしていないが、
音もなく持ち手が分解。

こういう壊れ方をしたことは初めてではないが、100均ではない鋏では初。
ま、実家から持ってきたものなので、どのくらい使っていたかは不明。
矢印のところに錆がかなりついているので、まずは磨いてさび落とし。
プラ部分も(特に溝の)錆を落としておいた。
その他も錆が落とせる部分はできるだけ落とした。

プラスティックは、材質によって接着剤を変えないと良くつかない。
しかし、材質を見分ける眼力もないので、今回はエポキシ樹脂で接着。
溢れるほどつけておいたが、どの程度持つかの自信はない。
一応一晩おいて接着具合を確認。

物を切るにはあと半日ほど置いた方がよさそう。
特に固いものを切ろうとしたわけではないし、
無理矢理捩じるような使い方もしていないが、
音もなく持ち手が分解。

こういう壊れ方をしたことは初めてではないが、100均ではない鋏では初。
ま、実家から持ってきたものなので、どのくらい使っていたかは不明。
矢印のところに錆がかなりついているので、まずは磨いてさび落とし。
プラ部分も(特に溝の)錆を落としておいた。
その他も錆が落とせる部分はできるだけ落とした。

プラスティックは、材質によって接着剤を変えないと良くつかない。
しかし、材質を見分ける眼力もないので、今回はエポキシ樹脂で接着。
溢れるほどつけておいたが、どの程度持つかの自信はない。
一応一晩おいて接着具合を確認。

物を切るにはあと半日ほど置いた方がよさそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます