1/3に大阪へ行って、昨日1/6に帰ってきました。
帰りは、やっぱり事故で4キロの渋滞がありました。
「上り方向を走行中の方にお知らせです。
この先、XXポスト付近で乗用車2台による衝突事故があり、
XXポストまで4キロほど渋滞しています。
現在、事故処理と調べを行っています。」
一瞬こりゃまずいと思いましたが、1/3の時と違って、
「この渋滞を抜けるのに20分かかっています」
のアナウンスがあり、そのまま突っ切ることに。
のろのろではあったけれども、何とか進んで
路肩に追突した2台の乗用車と、
運転手らしき人たちと警官を横目で見ながらパス。
そのあとは通常よりも少なめのいわゆる自然渋滞(交通集中による渋滞)で、
570キロを6時間半で帰着。
ほとんどの工程が高速でしたが、それにしても順調でした。
まだガスを入れてないので何とも言えませんが、
ほぼ行きと同じ程度の燃費と思われます。
そうそう、大阪で、ハイオク170円の看板を見ました。
高速のGSより高いじゃん。
160円のところで入れたけど、それでも高いよね。
ガソリン税率を元に戻して価格を下げれば、
政府の人気取りになるのに。
全く、ガソリンはタックス・オン・タックスの問題もあるし、
(ガソリン税分にも消費税がかかっている)
一回、国土交通省をギャフンと言わせないと、国民の鬱憤は晴れないよ。
話がそれましたが、穏やかな正月でした。
最後に、東京は大阪より寒い。
帰りは、やっぱり事故で4キロの渋滞がありました。
「上り方向を走行中の方にお知らせです。
この先、XXポスト付近で乗用車2台による衝突事故があり、
XXポストまで4キロほど渋滞しています。
現在、事故処理と調べを行っています。」
一瞬こりゃまずいと思いましたが、1/3の時と違って、
「この渋滞を抜けるのに20分かかっています」
のアナウンスがあり、そのまま突っ切ることに。
のろのろではあったけれども、何とか進んで
路肩に追突した2台の乗用車と、
運転手らしき人たちと警官を横目で見ながらパス。
そのあとは通常よりも少なめのいわゆる自然渋滞(交通集中による渋滞)で、
570キロを6時間半で帰着。
ほとんどの工程が高速でしたが、それにしても順調でした。
まだガスを入れてないので何とも言えませんが、
ほぼ行きと同じ程度の燃費と思われます。
そうそう、大阪で、ハイオク170円の看板を見ました。
高速のGSより高いじゃん。
160円のところで入れたけど、それでも高いよね。
ガソリン税率を元に戻して価格を下げれば、
政府の人気取りになるのに。
全く、ガソリンはタックス・オン・タックスの問題もあるし、
(ガソリン税分にも消費税がかかっている)
一回、国土交通省をギャフンと言わせないと、国民の鬱憤は晴れないよ。
話がそれましたが、穏やかな正月でした。
最後に、東京は大阪より寒い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます