本日は文教学習センターでの面接授業。
筑波大学、元の東京教育大学のキャンパス跡地。
跡地とはいっても筑波大学の理学療養施設や、
講義室などは残っている。
建屋の半分ほどを放送大学が借りている感じ。
茗荷谷の駅から見て右が筑波大学、左が放送大学。
政経系の面接授業は人が少ないのが常なのに、
今回は40名を超える。
先生もいつもは20人くらいと言っておられたが、
お盆休みでむしろ都合がつく人が多かったようだ。
人が多い分、討論がしにくくなる。
今回は、歴史的な話より近年の話が多かったし、
思ったより国内の話が多い。
外交的な話も聞けるかと思ったが、
明日の予定も国内の話題になるようだ。
ちょっと残念かな。
筑波大学、元の東京教育大学のキャンパス跡地。
跡地とはいっても筑波大学の理学療養施設や、
講義室などは残っている。
建屋の半分ほどを放送大学が借りている感じ。
茗荷谷の駅から見て右が筑波大学、左が放送大学。
政経系の面接授業は人が少ないのが常なのに、
今回は40名を超える。
先生もいつもは20人くらいと言っておられたが、
お盆休みでむしろ都合がつく人が多かったようだ。
人が多い分、討論がしにくくなる。
今回は、歴史的な話より近年の話が多かったし、
思ったより国内の話が多い。
外交的な話も聞けるかと思ったが、
明日の予定も国内の話題になるようだ。
ちょっと残念かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます