天文学者、「あきれる」 電力線通信に反対やまず (朝日新聞) - goo ニュース
反対の急先鋒であった、JARL(日本アマチュア無線連盟)が、
ここへ来て賛成に回ってしまいました。
しかし、
・JARLとして賛成に回ることが理事会で決議されていないらしいこと。
・多くのアマチュア無線家が反対していること。
などから、手続きに異を唱える人も多く、
また、審議会には2千を超えるアマチュア無線家の反対署名が提出されたそうです。
しかしながらもアマチュア無線は所詮趣味の域、
それに、海外では高尚な趣味として認知されていますが、
国内ではオタク的な趣味とも誤解されているようです。
数も減りつつあるし、メーカーへの圧力としては弱いかもしれません。
もうひとつの猛反対が天文学者。
ごくごく微弱な電波を拾って観測する電波天文学において、
そこいら中に漏れ出す電波で観測ができなくなるのは必至です。
なにせ、原理的に物理的にPLCで漏れ電波が出るのは宿命です。
確かに何年も議論し、いろいろメーカーも金を掛けてきたとは思いますよ。
しかし、数年前と現在では事情が異なるし、
いまさらPLCが必要とは到底思えません。
仮に販売されてもユーザはついてこないと思います。
メーカーもこれに固執せず、とっとと諦めたほうが経営に利すると思うのですが。
反対の急先鋒であった、JARL(日本アマチュア無線連盟)が、
ここへ来て賛成に回ってしまいました。
しかし、
・JARLとして賛成に回ることが理事会で決議されていないらしいこと。
・多くのアマチュア無線家が反対していること。
などから、手続きに異を唱える人も多く、
また、審議会には2千を超えるアマチュア無線家の反対署名が提出されたそうです。
しかしながらもアマチュア無線は所詮趣味の域、
それに、海外では高尚な趣味として認知されていますが、
国内ではオタク的な趣味とも誤解されているようです。
数も減りつつあるし、メーカーへの圧力としては弱いかもしれません。
もうひとつの猛反対が天文学者。
ごくごく微弱な電波を拾って観測する電波天文学において、
そこいら中に漏れ出す電波で観測ができなくなるのは必至です。
なにせ、原理的に物理的にPLCで漏れ電波が出るのは宿命です。
確かに何年も議論し、いろいろメーカーも金を掛けてきたとは思いますよ。
しかし、数年前と現在では事情が異なるし、
いまさらPLCが必要とは到底思えません。
仮に販売されてもユーザはついてこないと思います。
メーカーもこれに固執せず、とっとと諦めたほうが経営に利すると思うのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます