東京のタクシー値上げ了承、初乗り運賃の上限710円に(読売新聞) - goo ニュース
もうついぞタクシーは利用したことがないので、
個人的にはあまり影響はない。
労働条件の改善とか、コスト高の消費者への転嫁とか、
値上げは近いといわれていたのでそれほど驚くことではない。
タクシーはこれで利用者は減らないですかね。
もし、1割値上げして、5%客が減っても売り上げは増えるが、
1割値上げで、2割客が減れば、縮退だ。
500円タクシーもあるが、タイミングよく来ないし、うまく選べない。
とすると、
消費者はより安いものを選択しようとして
タクシーそのものを敬遠する、なんてことに。
いわゆる消費マインドが冷え込んでしまう結果に。
そしたら逆効果だ。
ところで、最近のガソリンの高止まりからさらなる値上げの話もあり、
首都高に至っては大幅値上げを計画しているし、
流通から明らかな物価上昇が起こっている。
これは、インフレの兆しなんだろうか。
多くの人が「インフレ」を口にすることによって
本当にインフレになってしまう、
「口コミアナウンス効果」(注)が存在すると信じているので、
敢えて物価上昇の話題は避けていたのだが、インフレ懸念はある。
具体的記述は避けるが、食料品は季節変動が大きくインフレが見えにくいが、
一部商品では、大幅な値上がりも見え隠れする。
一部のジャンルにおける緩やかインフレはまだましだが、
いつかのようにドカンと来ないことを祈るばかりだ。
***
(注)口コミアナウンス効果
「口コミ」+「アナウンス効果」で、KGRの造語。
アナウンス効果とは、もともとマスメディアによって報道された事項が、
人々の心理に作用し、より増幅され、あるいは逆の効果を生むというもの。
よく例示されるのが選挙の当確予想で、
事前に有利とされた候補者に対し、有権者が安心して投票を控えたり、
不利と言われた候補者にテコ入れすることで、
当落が予想と逆転してしまうようなことを言う。
また、人気があると報道されるものに煽動されて
さらに人気が集中するケースも多い。
「口コミアナウンス効果」とは、マスメディアではなく、
個々人の情報発信が伝聞していく中で、
マスメディアのアナウンス効果と同様の効果が表れることを言う。
特に増幅の効果が大きいと考えられる。
昨今では、ブログやホームページ、掲示板での発言が
引用され、リンクされることでより拡大しやすくなったため、
効果が出る可能性が考えられる。
事例としては携帯小説があげられるが、
アフィリエイトもこの効果を狙ったものと言える。
もうついぞタクシーは利用したことがないので、
個人的にはあまり影響はない。
労働条件の改善とか、コスト高の消費者への転嫁とか、
値上げは近いといわれていたのでそれほど驚くことではない。
タクシーはこれで利用者は減らないですかね。
もし、1割値上げして、5%客が減っても売り上げは増えるが、
1割値上げで、2割客が減れば、縮退だ。
500円タクシーもあるが、タイミングよく来ないし、うまく選べない。
とすると、
消費者はより安いものを選択しようとして
タクシーそのものを敬遠する、なんてことに。
いわゆる消費マインドが冷え込んでしまう結果に。
そしたら逆効果だ。
ところで、最近のガソリンの高止まりからさらなる値上げの話もあり、
首都高に至っては大幅値上げを計画しているし、
流通から明らかな物価上昇が起こっている。
これは、インフレの兆しなんだろうか。
多くの人が「インフレ」を口にすることによって
本当にインフレになってしまう、
「口コミアナウンス効果」(注)が存在すると信じているので、
敢えて物価上昇の話題は避けていたのだが、インフレ懸念はある。
具体的記述は避けるが、食料品は季節変動が大きくインフレが見えにくいが、
一部商品では、大幅な値上がりも見え隠れする。
一部のジャンルにおける緩やかインフレはまだましだが、
いつかのようにドカンと来ないことを祈るばかりだ。
***
(注)口コミアナウンス効果
「口コミ」+「アナウンス効果」で、KGRの造語。
アナウンス効果とは、もともとマスメディアによって報道された事項が、
人々の心理に作用し、より増幅され、あるいは逆の効果を生むというもの。
よく例示されるのが選挙の当確予想で、
事前に有利とされた候補者に対し、有権者が安心して投票を控えたり、
不利と言われた候補者にテコ入れすることで、
当落が予想と逆転してしまうようなことを言う。
また、人気があると報道されるものに煽動されて
さらに人気が集中するケースも多い。
「口コミアナウンス効果」とは、マスメディアではなく、
個々人の情報発信が伝聞していく中で、
マスメディアのアナウンス効果と同様の効果が表れることを言う。
特に増幅の効果が大きいと考えられる。
昨今では、ブログやホームページ、掲示板での発言が
引用され、リンクされることでより拡大しやすくなったため、
効果が出る可能性が考えられる。
事例としては携帯小説があげられるが、
アフィリエイトもこの効果を狙ったものと言える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます