まずは蛾(ガ)
トマトの支柱にさらに添え木をしようと根元を見たら地面の上にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/909d35be77fa188df4a8910a67d8c5b9.jpg)
気が近くに来ると嫌がって動いたので生きています。
種類不明。
模様がはっきりしないし、蛾は種類が多いので少し調べましたがわからずあっさり諦めました。
続いて天道虫(テントウムシ)の蛹と思われるもの。
先日上げたのと同じもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/dc98e1c94c1f04f1b024997767c8778f.jpg)
小さく筋がついていますが、翅になる部分でしょうか
角度を変えて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/8479b26d79fadf8c4847d4e0631264fc.jpg)
先端にある黒い点は目になるところかも。
最後に蠅(ハエ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/1f3f896af568adb603f9505090945cc8.jpg)
ハエ/アブはこれまた種類が多く、素人に同定できるのはほんのわずかです。
しかし、これはちょっと面白い模様だったので気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/6ea5cf4bdf83ade47afcf55751f6de98.jpg)
ハナバエにしては地味ですが、クロオビハナバエのようです。
トマトの支柱にさらに添え木をしようと根元を見たら地面の上にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/909d35be77fa188df4a8910a67d8c5b9.jpg)
気が近くに来ると嫌がって動いたので生きています。
種類不明。
模様がはっきりしないし、蛾は種類が多いので少し調べましたがわからずあっさり諦めました。
続いて天道虫(テントウムシ)の蛹と思われるもの。
先日上げたのと同じもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/dc98e1c94c1f04f1b024997767c8778f.jpg)
小さく筋がついていますが、翅になる部分でしょうか
角度を変えて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/8479b26d79fadf8c4847d4e0631264fc.jpg)
先端にある黒い点は目になるところかも。
最後に蠅(ハエ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/1f3f896af568adb603f9505090945cc8.jpg)
ハエ/アブはこれまた種類が多く、素人に同定できるのはほんのわずかです。
しかし、これはちょっと面白い模様だったので気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/6ea5cf4bdf83ade47afcf55751f6de98.jpg)
ハナバエにしては地味ですが、クロオビハナバエのようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます