ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

A480の日付用電池交換

2017-08-07 20:56:39 | IT
デジカメを買い替えても古いのは捨てずに人にやったり、車常備用にしたり。
昔はコンデジの電池切れが心配で乾電池タイプのものを選んでました。

昔は専用電池の持ちも大したことがないうえにべらぼうに高かったので
予備を持つのもはばかられていたことも乾電池タイプを選ぶ要因でした。

ところが、乾電池では撮れる枚数が少なく専用電池の持ちも格段に向上し、
通常使用のコンデジは専用電池タイプにしています。

専用電池と言っても、共通部品的に使えたり、格安のサードパーティ品があったりで
今は予備持ちも楽になりました。

と、いうことで乾電池タイプのA480は車に常備しています。
そうしょっちゅう撮るわけではないけど、今カメラがあれば・・・という場合に使う。

ケータイやスマホカメラで十分だ、とお思いの方も多いでしょうが、
やはりそこは専用カメラのほうが一日の長があります。
絵の質は画素数だけじゃないんですよね。

ま、それはともかく、今日デジカメの画像を確認しようとしたら、
日付が消えている。
0000年00月00日00:00
設定して撮影はできるが、一旦電源を切るとまた消えている。

電池切れなのは確かだけど撮影できているしな、とは思いつつ、
帰宅後単3乾電池を入れ替えたが、症状は同じ。

つまり、日付時刻用電池は別。
どこにあるか不明なので、ネットで検索するとすぐにわかった。

電池を抜いてからやれ、とあるので、それに従って取り出してみると

電池ケースに入っている。

電池はCR1220。


しまった、持ってない。
今日ライフに行くついでに島忠で買ってこよう。
ということでシマホで購入。300円なり。

秋葉で買えば100円だけどな、とか思いつつも
これだけ買いに行くのなら電車賃だけでもオーバー。
なので、ためらわず購入。

電池を入れ替え、

電池ケースをデジカメに戻してから電池を入れ

電源オンすると、日付設定画面となり

無事完了。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アブラゼミの死んだふり | トップ | アオサギ@小名木川(2017/8/7) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事