新しいデジカメを買いました。
CASIOのZS100。
光学12.5倍。
とはいってもこういうコンデジの場合、
いわゆる標準レンズを基準として何倍というのではなく、
35mmフィルム換算の焦点距離で倍率を計算している。
ZS100の場合、35mmフィルム換算すると、
24mm~300mmのレンズに相当するので、
300/24=12.5となる。
35mmフィルムカメラの標準レンズは50mmで、
50mm未満は広角レンズとなるわけで、
300mm望遠レンズは6倍となるのだが、
コンデジでは前述のように1倍が広角なので、
このカメラの場合は300mmが12.5倍。
東京スカイツリーはこのところ10Mピクセルのコンデジを使っている。
光学わずか3.3倍なので、光学10倍くらいの物が欲しいと思っていた。
コンデジと言ってもちょっと大きめの物では光学二十数倍なんてのもあるけど、
そこまで行くと、いくら手ブレ補正があっても手持ちではつらい。
「今朝の東京スカイツリー」の撮影は定点観測なので脚を使ってもいいんだけど、
朝のあわただしい時間帯にいちいち脚を用意するのもあれだし、
コンデジかな、デジイチかな、なんて思っていたところだった。
これは3倍ほどにしたカット。
今までのデジカメならこの程度の感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/cbf92e1be65b4cea7e2a00c5617bfe71.jpg)
12.5倍だと、まあ標準換算なら6倍だけど、こうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/20277158c6325ca05b2d6bb38156fd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/0d7040950200919aed0f5043d4ed558a.jpg)
CASIOのZS100。
光学12.5倍。
とはいってもこういうコンデジの場合、
いわゆる標準レンズを基準として何倍というのではなく、
35mmフィルム換算の焦点距離で倍率を計算している。
ZS100の場合、35mmフィルム換算すると、
24mm~300mmのレンズに相当するので、
300/24=12.5となる。
35mmフィルムカメラの標準レンズは50mmで、
50mm未満は広角レンズとなるわけで、
300mm望遠レンズは6倍となるのだが、
コンデジでは前述のように1倍が広角なので、
このカメラの場合は300mmが12.5倍。
東京スカイツリーはこのところ10Mピクセルのコンデジを使っている。
光学わずか3.3倍なので、光学10倍くらいの物が欲しいと思っていた。
コンデジと言ってもちょっと大きめの物では光学二十数倍なんてのもあるけど、
そこまで行くと、いくら手ブレ補正があっても手持ちではつらい。
「今朝の東京スカイツリー」の撮影は定点観測なので脚を使ってもいいんだけど、
朝のあわただしい時間帯にいちいち脚を用意するのもあれだし、
コンデジかな、デジイチかな、なんて思っていたところだった。
これは3倍ほどにしたカット。
今までのデジカメならこの程度の感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/cbf92e1be65b4cea7e2a00c5617bfe71.jpg)
12.5倍だと、まあ標準換算なら6倍だけど、こうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/20277158c6325ca05b2d6bb38156fd93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/0d7040950200919aed0f5043d4ed558a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます