いよいよ今期のJLPGAレギュラーツアーも残り4戦。
今週はUSLPGAとの共催でTOTOジャパンクラシック。
以前はミズノクラシックと呼ばれていた大会。
ずっと三重県の賢島カントリーで行われている、と思っていたが、
2005年以前は他のコースでも行われていたようだ。
今年は茨城の太平洋クラブ美野里コース。
USLPGAからは43人、JLPGAからは35人の合計78人。
賞金ランキング上位からではあるが、USLPGAは出ない選手も多い。
出場資格決定は9月のエビアン終了時点の賞金ランキングなので、
現在のランキングとは異なるが、日本勢は野村敏京(現在10位)、
宮里美香(同62位)と宮里藍(同65位)がエントリー。
現在のランキングで上位からTOTOジャパン欠場の選手を追っていくと、
3位:ブルーク・ヘンダーソン(カナダ)
6位:アンナ・ノルトクィスト(スウェーデン)
12位:梁熙英(エイミー・ヤン)(韓国)
14位:李美林(イ・ミリム)(韓国)
16位:カルロッタ・シガンダ(スペイン)
18位:ジェリナ・ピラー(アメリカ)
24位:金寅敬(キム・インギョン)(韓国)
25位:カロリーヌ・マゾン(ドイツ)
26位:龔怡萍(キャンディ・クン)(台湾)
このほかにも30、32、33、37、39、48、50~57、63、
67~73が欠場。
現在51位の崔羅蓮(チェ・ナヨン)が欠場し、代わって61位の
サラ・ジェーン・スミスが出場となっている。
また現在72位の横峯さくらが出ないで74位のヤン・ジンが出るが、
出場資格はエビアン終了時点のランキングであり、それ以降の5試合で
順位が変動している。
一方のJLPGAは35名で現在のランキングでいえば38位の表純子までが出場。
吉田弓美子、イ・ナリ、藤田幸希の名前が落ちているが、JLPGAは
富士通レディスまでのランキングであり、マスターズGCと樋口久子の両大会で
上位に食い込んだ、イ・ナリと藤田幸希は除外。
吉田弓美子は、軽井沢のあと2試合連続で途中棄権してその後出ていない。
体調不良で治療専念ということらしいからやむを得ない。
いずれにしても、来季のシード権を争っている賞金ランキング50位前後の選手には
今大会の出場は事実上不可能。
シード権争いは、次週の伊藤園レディスとその次の大王製紙エリエールレディスの
結果如何による。
いずれかの大会で優勝すれば最終戦にも出られるが仮に現在の賞金額が0なら
両大会のいずれかの優勝賞金1800万円と、最終戦で真ん中より下なら
賞金額は100万円程度だから、合わせても50位に入れない。
しかし、ツアー優勝の資格で1年(正確には優勝から365日)はシードされるので、
実質賞金ランキングによるシードと同じ。
伊藤園には畑岡奈紗がプロとして出るのでこれもまた楽しみではある。
今週はUSLPGAとの共催でTOTOジャパンクラシック。
以前はミズノクラシックと呼ばれていた大会。
ずっと三重県の賢島カントリーで行われている、と思っていたが、
2005年以前は他のコースでも行われていたようだ。
今年は茨城の太平洋クラブ美野里コース。
USLPGAからは43人、JLPGAからは35人の合計78人。
賞金ランキング上位からではあるが、USLPGAは出ない選手も多い。
出場資格決定は9月のエビアン終了時点の賞金ランキングなので、
現在のランキングとは異なるが、日本勢は野村敏京(現在10位)、
宮里美香(同62位)と宮里藍(同65位)がエントリー。
現在のランキングで上位からTOTOジャパン欠場の選手を追っていくと、
3位:ブルーク・ヘンダーソン(カナダ)
6位:アンナ・ノルトクィスト(スウェーデン)
12位:梁熙英(エイミー・ヤン)(韓国)
14位:李美林(イ・ミリム)(韓国)
16位:カルロッタ・シガンダ(スペイン)
18位:ジェリナ・ピラー(アメリカ)
24位:金寅敬(キム・インギョン)(韓国)
25位:カロリーヌ・マゾン(ドイツ)
26位:龔怡萍(キャンディ・クン)(台湾)
このほかにも30、32、33、37、39、48、50~57、63、
67~73が欠場。
現在51位の崔羅蓮(チェ・ナヨン)が欠場し、代わって61位の
サラ・ジェーン・スミスが出場となっている。
また現在72位の横峯さくらが出ないで74位のヤン・ジンが出るが、
出場資格はエビアン終了時点のランキングであり、それ以降の5試合で
順位が変動している。
一方のJLPGAは35名で現在のランキングでいえば38位の表純子までが出場。
吉田弓美子、イ・ナリ、藤田幸希の名前が落ちているが、JLPGAは
富士通レディスまでのランキングであり、マスターズGCと樋口久子の両大会で
上位に食い込んだ、イ・ナリと藤田幸希は除外。
吉田弓美子は、軽井沢のあと2試合連続で途中棄権してその後出ていない。
体調不良で治療専念ということらしいからやむを得ない。
いずれにしても、来季のシード権を争っている賞金ランキング50位前後の選手には
今大会の出場は事実上不可能。
シード権争いは、次週の伊藤園レディスとその次の大王製紙エリエールレディスの
結果如何による。
いずれかの大会で優勝すれば最終戦にも出られるが仮に現在の賞金額が0なら
両大会のいずれかの優勝賞金1800万円と、最終戦で真ん中より下なら
賞金額は100万円程度だから、合わせても50位に入れない。
しかし、ツアー優勝の資格で1年(正確には優勝から365日)はシードされるので、
実質賞金ランキングによるシードと同じ。
伊藤園には畑岡奈紗がプロとして出るのでこれもまた楽しみではある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます