お台場のメガウェブでトヨタに乗ってきました。
同乗走行というのもあるらしいけど、本人ドライブによる試乗です。
展示車は今のところGのみで、3月下旬には全グレードが揃うらしい。
(ブラックのGTリミテッドが置いてあった[=今はない]の情報もあり)
試乗車は赤のG(マニュアル車)とオレンジのGT(AT車)
コースはメガウェブの1周1.3kmのコースを2周。
(トップ画像はトヨタメガウェブのサイトの施設案内より転載)
中央のライドワンと書いてあるハンドルの絵辺りがスタート地点。
図の左側に進み、直角クランクで左に折れ、
丸い、何だろうな噴水みたいな造形を時計回りに回り、
右直角に曲がって直線。
スタート地点のすぐ先に障害物が置いてあってスピード調整、
その先に信号があり、前車との距離を調整している。
その先を右に直角に2回曲がり、S字カーブして、
そこから先にはいろんな舗装路(わざと凸凹だったり)がある。
ぐるっとまわり、ややくねくねと曲がって左に大きく回り、
信号でいったん止まり、直線進行して2周目。
もう一回同じルートをたどってスタート地点で停止。
で、肝心の乗った印象は。
乗ったのは数分ですし、初めてですから、
正直言ってよくわからん。
視界は展示車に座った時ほどは気にならなかったけど、
自分の車よりは悪いというか開放感がない。
取り回しはこのコースであれば気にならないというか思い通り。
いわゆる操舵感はイメージ通りでした。
シフトもスパッと決まるし、レバーの位置も違和感なく使いやすい。
ただ気になったのはペダル。
MTに乗ったので当然3ペダルなわけですが、
クラッチ、アクセルの位置に比べてブレーキがずいぶん手前。
自分の車は3ペダルの高さがほぼ同じなので、
ブレーキの位置はかなり違和感でした。
これはおそらく調整可能だと思うけど確認しといたほうが良い。
このままではベストなドラポジを合わせにくい。
ペダル配置はヒール&トウがしやすいようにしてあるそうですが、
このままの配置ではアクセルとかかとが離れすぎてやりにくい。
ブリスターフェンダーというか、タイヤハウスの盛り上がりは、
運転席からタイヤの意味を把握しやすくするためとのことで、
展示車に乗った時は気になったが、試乗の時は全く気にならなかった。
また乗ってみたいけど、今から予約すると1か月後の平日なら何とか、
乗れるかもしれない位の感じですね。
同乗走行というのもあるらしいけど、本人ドライブによる試乗です。
展示車は今のところGのみで、3月下旬には全グレードが揃うらしい。
(ブラックのGTリミテッドが置いてあった[=今はない]の情報もあり)
試乗車は赤のG(マニュアル車)とオレンジのGT(AT車)
コースはメガウェブの1周1.3kmのコースを2周。
(トップ画像はトヨタメガウェブのサイトの施設案内より転載)
中央のライドワンと書いてあるハンドルの絵辺りがスタート地点。
図の左側に進み、直角クランクで左に折れ、
丸い、何だろうな噴水みたいな造形を時計回りに回り、
右直角に曲がって直線。
スタート地点のすぐ先に障害物が置いてあってスピード調整、
その先に信号があり、前車との距離を調整している。
その先を右に直角に2回曲がり、S字カーブして、
そこから先にはいろんな舗装路(わざと凸凹だったり)がある。
ぐるっとまわり、ややくねくねと曲がって左に大きく回り、
信号でいったん止まり、直線進行して2周目。
もう一回同じルートをたどってスタート地点で停止。
で、肝心の乗った印象は。
乗ったのは数分ですし、初めてですから、
正直言ってよくわからん。
視界は展示車に座った時ほどは気にならなかったけど、
自分の車よりは悪いというか開放感がない。
取り回しはこのコースであれば気にならないというか思い通り。
いわゆる操舵感はイメージ通りでした。
シフトもスパッと決まるし、レバーの位置も違和感なく使いやすい。
ただ気になったのはペダル。
MTに乗ったので当然3ペダルなわけですが、
クラッチ、アクセルの位置に比べてブレーキがずいぶん手前。
自分の車は3ペダルの高さがほぼ同じなので、
ブレーキの位置はかなり違和感でした。
これはおそらく調整可能だと思うけど確認しといたほうが良い。
このままではベストなドラポジを合わせにくい。
ペダル配置はヒール&トウがしやすいようにしてあるそうですが、
このままの配置ではアクセルとかかとが離れすぎてやりにくい。
ブリスターフェンダーというか、タイヤハウスの盛り上がりは、
運転席からタイヤの意味を把握しやすくするためとのことで、
展示車に乗った時は気になったが、試乗の時は全く気にならなかった。
また乗ってみたいけど、今から予約すると1か月後の平日なら何とか、
乗れるかもしれない位の感じですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます