厚労省が館内を全面禁煙 省庁で初、喫煙所は屋外 (共同通信) - goo ニュース
厚労省は喫煙者が禁煙して減れば良い、屋外で吸うのがいやなら止めればいい、
のだろうが、止めたくても止めれない(依存症の人にとって)はきついだろう。
禁煙できるよう支援をしてやるとかは必要ないのか。
ところで、どの辺に喫煙所を設けるのか。
屋外で一般通行者の迷惑になったりしないのかな。
館内から煙を追い出しただけではないのか。
煙を除去したり、無害化する装置はいらないのか。
例えば、東京国際展示場、通称ビッグサイトの東館。
ホール内は当然ながら禁煙だが、中央通路に喫煙所があった。
各ホールの出口のそばでとても煙かった。
法改正で、廃止されたはずだ。
法改正以前からホール両端の屋外にも喫煙所がある。
特に西側1階の屋外、といっても西館との通路の下なので、
屋根はあるし風もあまり来ない。
出展者を中心に大勢がタバコを吸っていた。
喫煙所が減り、喫煙者が集中するようになって以前より煙い。
あまりひどいので、あるいは法に合わせて、囲いを作ったようだ。
これがよかったんだか、悪かったんだか。
上と横の隙間から煙がモクモクと出てきて、濃度が上がったっぽい。
煙が拡散せず、周囲の臭さも増えたし、吸ってる人も大変だろう。
うちの会社でももともと喫煙室を作っている事務所は、
最初から空調も分けて設置しており、完全に分煙できているが、
後から喫煙所を作ったところでは、いくら高性能の煙除去装置を置いても、
完全に除去できるわけでもなく、禁煙場所と同じ空調システムのため、
結局全館に薄く煙を配信しているようなもの。
設備は最初から計画していないと大変だということですね。
厚労省は喫煙者が禁煙して減れば良い、屋外で吸うのがいやなら止めればいい、
のだろうが、止めたくても止めれない(依存症の人にとって)はきついだろう。
禁煙できるよう支援をしてやるとかは必要ないのか。
ところで、どの辺に喫煙所を設けるのか。
屋外で一般通行者の迷惑になったりしないのかな。
館内から煙を追い出しただけではないのか。
煙を除去したり、無害化する装置はいらないのか。
例えば、東京国際展示場、通称ビッグサイトの東館。
ホール内は当然ながら禁煙だが、中央通路に喫煙所があった。
各ホールの出口のそばでとても煙かった。
法改正で、廃止されたはずだ。
法改正以前からホール両端の屋外にも喫煙所がある。
特に西側1階の屋外、といっても西館との通路の下なので、
屋根はあるし風もあまり来ない。
出展者を中心に大勢がタバコを吸っていた。
喫煙所が減り、喫煙者が集中するようになって以前より煙い。
あまりひどいので、あるいは法に合わせて、囲いを作ったようだ。
これがよかったんだか、悪かったんだか。
上と横の隙間から煙がモクモクと出てきて、濃度が上がったっぽい。
煙が拡散せず、周囲の臭さも増えたし、吸ってる人も大変だろう。
うちの会社でももともと喫煙室を作っている事務所は、
最初から空調も分けて設置しており、完全に分煙できているが、
後から喫煙所を作ったところでは、いくら高性能の煙除去装置を置いても、
完全に除去できるわけでもなく、禁煙場所と同じ空調システムのため、
結局全館に薄く煙を配信しているようなもの。
設備は最初から計画していないと大変だということですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます