全体の結果をまず書いておこう。
ヤニ・ツェンをプレーオフで下し、優勝したのは呉佑英(オ・ジヨン)。
ともに18アンダー。
ヤニ・ツェンは、ボギーが先行し、
あっという間にひとつ前の組のオ・ジヨンに追いつかれる。
中盤はオ・ジヨンがリードし、ヤニ・ツェンが追う。
終盤、オ・ジヨンのボギーでヤニ・ツェンが再逆転、
しかし、1打差の最終ホールをヤニ・ツェンがボギーとして並び、
勝負はプレーオフへ。
そしてひとつ目のホールでオ・ジヨンが勝利して優勝した。
17アンダーの3位にチョイ・ナヨン。
16アンダー4位タイには、韓煕円(ハン・ヒウォン)、ステーシー・プラマナスド、
そして、ファン・シェンシェン、最終日63。
宮里藍は、アウトスタートで3番ボギー(4日間ともボギーだった)
4番、7番パーディでアウト1アンダー。
インも10番ボギーで12番15番パーディと1アンダー。
通算11アンダーの19位タイと少し順位を上げて終わった。
賞金は18,620ドル。
4日間のフェアウェイ・キープ率:68%(38/56)
パーオン率:72%(52/72)
平均パット数:27.8/R(1.542/H)
平均ドライバー飛距離:252.13ヤードでした。
次週はフランスでエビアン・マスターズ。
90人の選ばれたプレーヤーの出場。
宮里藍、上田桃子も出ます。
なお、補欠にニッキー・キャンベルが名を連ねているがLETになっている。Why?
そしてその次は、イギリス(イングランド)でのリコー全英女子オープン。
USLPGA、今年最後のメジャータイトル。
そのあとはカナダを回ってアメリカに戻り、
10月中旬からは、ハワイ、中国、韓国、日本(ミズノ・クラシック)と転戦。
上田桃子は、今季はもうアメリカの試合は終わりと言っているので、
イギリスからそのまま日本に戻るのかもしれません。
例年だと、USLPGAから全英女子に出た選手のうち誰かが
軽井沢72に出てるので、それが今年は上田桃子になるのかもしれません。
なお、同大会のホームページでは出場有資格選手として、
上田桃子の名はありますが、昨年の賞金女王だったんだから有資格は当然です。
ちなみにその前の北海道でのアクサ・レディスも出場選手は未定です。
(プレーヤーズのページの写真に上田桃子が使われているのは思わせぶり?)
ヤニ・ツェンをプレーオフで下し、優勝したのは呉佑英(オ・ジヨン)。
ともに18アンダー。
ヤニ・ツェンは、ボギーが先行し、
あっという間にひとつ前の組のオ・ジヨンに追いつかれる。
中盤はオ・ジヨンがリードし、ヤニ・ツェンが追う。
終盤、オ・ジヨンのボギーでヤニ・ツェンが再逆転、
しかし、1打差の最終ホールをヤニ・ツェンがボギーとして並び、
勝負はプレーオフへ。
そしてひとつ目のホールでオ・ジヨンが勝利して優勝した。
17アンダーの3位にチョイ・ナヨン。
16アンダー4位タイには、韓煕円(ハン・ヒウォン)、ステーシー・プラマナスド、
そして、ファン・シェンシェン、最終日63。
宮里藍は、アウトスタートで3番ボギー(4日間ともボギーだった)
4番、7番パーディでアウト1アンダー。
インも10番ボギーで12番15番パーディと1アンダー。
通算11アンダーの19位タイと少し順位を上げて終わった。
賞金は18,620ドル。
4日間のフェアウェイ・キープ率:68%(38/56)
パーオン率:72%(52/72)
平均パット数:27.8/R(1.542/H)
平均ドライバー飛距離:252.13ヤードでした。
次週はフランスでエビアン・マスターズ。
90人の選ばれたプレーヤーの出場。
宮里藍、上田桃子も出ます。
なお、補欠にニッキー・キャンベルが名を連ねているがLETになっている。Why?
そしてその次は、イギリス(イングランド)でのリコー全英女子オープン。
USLPGA、今年最後のメジャータイトル。
そのあとはカナダを回ってアメリカに戻り、
10月中旬からは、ハワイ、中国、韓国、日本(ミズノ・クラシック)と転戦。
上田桃子は、今季はもうアメリカの試合は終わりと言っているので、
イギリスからそのまま日本に戻るのかもしれません。
例年だと、USLPGAから全英女子に出た選手のうち誰かが
軽井沢72に出てるので、それが今年は上田桃子になるのかもしれません。
なお、同大会のホームページでは出場有資格選手として、
上田桃子の名はありますが、昨年の賞金女王だったんだから有資格は当然です。
ちなみにその前の北海道でのアクサ・レディスも出場選手は未定です。
(プレーヤーズのページの写真に上田桃子が使われているのは思わせぶり?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます