![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/d7b2738934dfb051e3aab6774910d12d.jpg)
小名木川遊歩道の扇橋付近の桜の木。
ちょっと変わった蝶が居るのをかみさんが発見。
見たことの無い蝶。
色がアゲハではない。
筋模様も微妙に異なるけど、アゲハは赤い点々にさらに青い色が入る。
写真で気づいたが体も斑点模様になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/a5e95634600e8b0792c7a185c15039cb.jpg)
キアゲハかとも思ったが違う。
調べたところ、アカボシゴマダラチョウと確認できた。
元々は中国に生息するものだったが、横浜近辺で誰かが放したか逃がしたかで、
関東に定着したらしい。
夏型と春型があり、見つけたのは夏型。
春型は「赤星」がなく色ももっと白いらしい。
春型だったら同定できなかったかもしれない。
というか、見たことがない蝶だとすら気付かなかったかも。
もう一つ特徴的なことに口吻が黄色。
写真で確認すると、一部しか見えてないが、確かに黄色い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/39f83b3e19df5577360d514bb863d1ee.jpg)
先日のサラサヤンマと言い、初めて知った虫です。
ちょっと変わった蝶が居るのをかみさんが発見。
見たことの無い蝶。
色がアゲハではない。
筋模様も微妙に異なるけど、アゲハは赤い点々にさらに青い色が入る。
写真で気づいたが体も斑点模様になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/a5e95634600e8b0792c7a185c15039cb.jpg)
キアゲハかとも思ったが違う。
調べたところ、アカボシゴマダラチョウと確認できた。
元々は中国に生息するものだったが、横浜近辺で誰かが放したか逃がしたかで、
関東に定着したらしい。
夏型と春型があり、見つけたのは夏型。
春型は「赤星」がなく色ももっと白いらしい。
春型だったら同定できなかったかもしれない。
というか、見たことがない蝶だとすら気付かなかったかも。
もう一つ特徴的なことに口吻が黄色。
写真で確認すると、一部しか見えてないが、確かに黄色い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/39f83b3e19df5577360d514bb863d1ee.jpg)
先日のサラサヤンマと言い、初めて知った虫です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます