ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ウィニー(Winny)雑感、最近の記事より

2006-03-14 14:02:47 | IT
もうあきれ果てているので、長いコメントは書きませんが、
これは懲りていないと言うことでしょうか。
漏れた時点では、自分ではわからないはずですが。

通知票データなど80人分流出 ウィニーで大津の小学校 (朝日新聞) - goo ニュース

児童名簿など流出、ウィニー介し教諭のパソコンから (読売新聞) - goo ニュース

高校生100人の個人情報流出 和歌山、ウィニー被害 (産経新聞) - goo ニュース

そんな中、このニュースは
裁判上の戦略かどうかは抜きにしてもちょっと考えさせられます。
ただまあ、開発者自身が第三者による改良を許諾すればいいと思います。

「逮捕されなければ対処できた」 公判でウィニー開発者 (朝日新聞) - goo ニュース
情報流出「Winnyは関係ない」開発者が裁判で主張 (読売新聞) - goo ニュース

と言うことで、当分はWinny自体の対策がされないので、
つぎのようなビジネスチャンスが生まれるわけですね。

削除ソフト・流出経路の調査…脚光浴びるウィニー対策 (読売新聞) - goo ニュース

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全米映画興行ベスト10(3... | トップ | プレSE奔走す »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当の被害者は (セキュリティログ)
2006-03-24 11:35:05
コメントありがとうございます。



本当の被害者は、Antinny ウイルスに感染してしまった人ではなく、情報を漏えいされてしまった人・企業・国です。



Winny を使うな!というだけでは、モラルまかせなので、漏えいを止められないでしょう。



もっとも、情報漏えいは、Winny に限った話ではないですからね。



情報を守らなければならない立場の人・企業・国が、しっかりとセキュリティ対策を打つべきだと思います。



返信する

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事