ストップ買い占め! - Twitterで広がる買い占め防止の動き(マイコミジャーナル) - goo ニュース
買い占めと買い溜めは違うと思うけど、ガソリンの買い占めや買い溜めってできるのか。
カップ麺なら普段の使用量の半年分でも買おうと思えば買えるけど、
大抵の人は自分の車に満タンにするのが精一杯でしょう。
しかもスタンドでは給油量の制限をしているところが多いと聞く。
とはいえ、ガソリンタン . . . 本文を読む
ブルーレイにて鑑賞。
2009年、アメリカ映画。
200年の織田裕二と佐藤浩市主演の邦画「ホワイトアウト」とは何の関係もない。
*
わたしが「ケイト・ベッピンセール」と書くことの多いケイト・ベッキンセール主演。
ちなみにググってみると、(わざと)ベッピンセールと書いている人はほかにもいる。
**
1957年、南極上空。
ソ連の輸送機の中で、パイロットとコーパイが、突然乗務員と銃撃になり . . . 本文を読む
円急騰、一時76円台…16年ぶり最高値更新(読売新聞) - goo ニュース
これだけの大災害で、復興にどれだけかかるかわからないのに、
もっと言えば日本経済がこの先どれくらい落ち込むかもわからないのに、
何で円高になるんでしょうか。
日本企業が海外資産を整理するために円の需要が高まると、
見ている投資家が多いからなんでしょうか。
アメリカでは復興需要を見越して買いに走る投資家があるというし . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:45頃。
昨日は車は少ないとのコメントもいただきましたが、朝の渋滞はひどいです。
車の量はそれほど増えてないと思うんですが、
ところどころ開いているスタンドに並ぶ行列で1車線つぶれているところがあり、
永代橋も5車線の内なぜか1車線を通行止めにしてます。
(亀裂でも入っているのか?)
それに加えて混むと必ず出てくるのが無理して突っ込む輩。
交差点の中で止まっちゃって、右折 . . . 本文を読む
「ヒアアフター」(WB)
上映中止。
「ザ・ライト」(WB)
3/14~16の全試写会中止
上映延期
「エンゼル・ウォーズ」(WB)
3/22のマスコミ向け試写会中止
「かぞくはじめました」(WB)
以下の試写会中止
3月17日(木) ワーナー・ブラザース試写室
3月17日(木) 大阪・朝日生命ホール(テレビ大阪)
3月19日(土) ワーナー・ブラザース試写室
「唐 . . . 本文を読む
先日、良く行く映画館の営業状況として、
いくつかの館の対応を書いたが、その後の変化。
・109シネマズ木場
3/18まで営業休止。
3/19以降は未定。
・ユナイテッドシネマ豊洲
営業再開していたが、3/16~18は営業中止になった。
3/19以降は未定。
・TOHOシネマズ錦糸町
営業中。
ただし、3/18までレイトショーは中止。
・シネマ・メディアージュ
安全確認中。
. . . 本文を読む
都市ガスなら大抵そうでしょうが、一定以上の揺れ、
体感的には震度4位、エレベーターが止まるくらいの地震を検知すると、
ガスメーターに自動的にガスを遮断する機能があります。
メーターに復旧ボタンがあって、説明も付いているから
操作そのものは難しくないんですが、知らない人が多いんでしょうか、
金曜の地震直後も困っている人がいました。
実際、我が家で自動停止したのは初めてではなかったから、
全く慌 . . . 本文を読む
今朝はわずかに春霞。
撮影時刻は7:45頃。
日を追うごとに徐々に渋滞がひどくなっている気がしますが、どうでしょうか。
このところ急に自転車通勤を始めたと思われる人も多そうだ。
それ自体は悪いこととは思わないが、相変わらず自転車の信号無視が多く、
危ないことこの上ない。
今日も歩行者信号は赤、直進の信号も赤、右折信号が出て車が動き出しているのに、
交差点に進入してくる自転車がいた。
青いヘ . . . 本文を読む
まだ余震が続きますね。
22:40頃の静岡のものは、いわゆる誘発地震だと思いますが、
プレート的にはちょっと気になります。
と言うのも日本近傍と言うか、日本列島直下には、南東にフィリピンプレートがあり、
東の太平洋プレート、西のユーラシアプレートの間に、
太平洋プレートを回り込んで北アメリカプレートが割り込んでいるような形。
今回の東北沖の地震は、北アメリカプレート(の方が西にある)と
太平 . . . 本文を読む
計画停電 15日は地域を変え計画通り実施(朝日新聞) - goo ニュース
計画停電が実施されています。
3/14はやるやらないで混乱しました。
3/15は計画通りやるとアナウンスされましたが、どうだったんでしょうか。
先日もここで少し書きましたが、
停電になると市民生活にかなり大きい影響が出ます。
やらないで済めばそれに越したことはない、ということで
東電もぎりぎりまでやらなくて済むよう . . . 本文を読む