下書きのままになっていた今年の1月に撮影したオオアカハラです。
(オオアカハラと書いてはいますが、南千島で繁殖しているオオアカハラなのか、日本の高原等で繁殖しているアカハラなのかよくわかりません。)
わかる方がいらっしゃいましたら、コメントに入れてくださると有難いです。
少し慣れてきた頃に良く姿を見るようになって、
離れている所で静かにしていれば高い杉の木に飛んで逃げることも少なくなってきた頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/9afbbc18635e146449c49ff722730eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/f05de8332d2df78eec38d60f7f7e29ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/650629342d37e8d1eea157ffa7f8aecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/9a4076425017a80db5af8c44e6e92e7d.jpg)
ホッピングして木の陰に隠れました。
(瞬幕が閉じています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/a9a6f148c423312eed7d7e63f4c911df.jpg)
また、この綺麗なオレンジ色のお腹のアカハラを見たいものです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/7684d4206f4e20e779e53fe7c11ab39a.jpg)
今年も近くの林で越冬してくれると良いのですが。
もう少し寒くならないとだめでしょうね。
サハリン・南千島で繁殖し、台湾中国南部・フィリピンで越冬する。
日本では本州中部以北で繁殖し、本州中部以南で越冬。
TL23.5㎝
野外で区別可能な亜種
本種は2亜種に分けられ、日本では両亜種とも記録がある。
本州中部以北で繁殖するのは亜種アカハラT.c.chrysolaus。
冬季には亜種アカハラのほか、南千島で繁殖する亜種オオアカハラT.c.riiが渡来する。
最後まで見ていただき有難うございました。
日本では本州中部以北で繁殖し、本州中部以南で越冬。
TL23.5㎝
野外で区別可能な亜種
本種は2亜種に分けられ、日本では両亜種とも記録がある。
本州中部以北で繁殖するのは亜種アカハラT.c.chrysolaus。
冬季には亜種アカハラのほか、南千島で繁殖する亜種オオアカハラT.c.riiが渡来する。
最後まで見ていただき有難うございました。