ようやくこちらでもエゾビタキが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/14424a6f16950c6f7499546f5314d5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/c39fdabb809d5bb83d1e35afbed05ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/98f71bd5a6b6f93c66d4ea4d2e49424d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/3cbf6670ae3e5a253420d09317253c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/8143ec69b2d5261e638caa374748408d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/f85a1cec3e02d6727e909aa148ead2aa.jpg)
カムチャッカ・千島・サハリン・ウスリー・中国北東部で繁殖し、台湾・フィリピン・パラオ諸島・スラウェシ・モルッカス諸島・ニューギニアで越冬する。
日本では旅鳥として春秋の渡りの時期に全国を通過する。
個体数は秋の方が多く、特に9月の沖縄では多い。
TL14.5㎝
日本では旅鳥として春秋の渡りの時期に全国を通過する。
個体数は秋の方が多く、特に9月の沖縄では多い。
TL14.5㎝
パソコンとカメラの調子が悪く暫く更新できませんでした。
更新できない間もこの拙いブログを閲覧下さった方、今日も最後までご覧くださった方々、有難うございます。