画像が取り込めるようになりましたので新しい画像で更新してみます♪
干潟に行って見られたオオソリハシシギ幼鳥です。
今頃はニュージーランド方面へ飛んでいるかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/267cdbd6945350ae793aa0c1f73e06f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/50a6806f5948aa4b4003e6c785344c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/c36a1ac0267ea55ea36c50c5df06a382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/086701c257830e567d475307a4ea069c.jpg)
長距離の渡りの旅をするために脂肪を蓄え、それによって体重はほぼ2倍に増えるそうです。同時に消化器官と砂嚢は収縮してないも同然となる。
これは、代謝活動を低下させることでさらにエネルギーを節約するため。
追い風もまた、鳥達を南へ運ぶ力となるそうです。
ユーラシア北部・アラスカ西部で繁殖し、ヨーロッパ・アフリカ・中東・東南アジア・オセアニアの沿岸部で越冬。
日本には旅鳥として春と秋に渡来。
TL37~41㎝
WS70~80㎝
最後まで見ていただき有難うございました。
日本には旅鳥として春と秋に渡来。
TL37~41㎝
WS70~80㎝
最後まで見ていただき有難うございました。