天気が安定しませんね。
晴れ間が出たときに、公園で囀るキビタキを撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/ad8b30eff3de0e3808a00e372098419c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/0045c6d282cbc5168b3f16caa4306b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/3c6c65cc33e6d70e33e2aa134166a84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/0389feaa5edefafca9faaceae57cb35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/6e1e6ecf50c1dcd472b2e45880f26582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/b6fa760bcfa004714fa0feb5fcd86e4a.jpg)
中国北東部サハリン・南千島で繁殖し、冬季は中国南部・インドシナ・マレー半島・ボルネオ・フィリピンへ渡る。
3亜種が知られ、日本では亜種キビタキF.n.narcissinaが夏鳥として九州以北に渡来し、繁殖するほか、
亜種リュウキュウヒタキF.n.owstoniが南西諸島に留鳥として分布する。
TL13.5㎝
今日も最後までご覧くださり有難うございました。
3亜種が知られ、日本では亜種キビタキF.n.narcissinaが夏鳥として九州以北に渡来し、繁殖するほか、
亜種リュウキュウヒタキF.n.owstoniが南西諸島に留鳥として分布する。
TL13.5㎝
今日も最後までご覧くださり有難うございました。