沈丁花に産み付けられた卵(オオカマキリ?)から孵化したのか1㎝位のカマキリが塀の上に。
もう1つオオカマキリの卵とは違う形のものも産みつけられてます。

今年は梅雨入りが遅くて草刈り・草とりには助かりました。
被写体になりそうなものを撮ってみました。
ハルジオン
(虫はヒメマルカツオブシムシ) 

カタバミ フウロソウ


ノゲシ?


スイカズラ

花が咲いていると綺麗なのですが放置すると種が飛んでご近所迷惑に・・・。
他にはイネ科の雑草やスギナやセイタカアワダチソウ、ドクダミ等々
鳥も1種
別の場所で見かけたサシバ

子育て中なのでしょうね。田んぼの傍の電線にとまって獲物を探している様でした。

ロシア沿海地方・中国北東部・朝鮮半島で繁殖し、中国南部・東南アジアで越冬する。
日本では本州・四国・九州に夏鳥として渡来する。南西諸島では越冬する。
秋の渡りの時期に、愛知県伊良湖岬・鹿児島県佐多岬などを多数が通過することが知られている。
TL♂47㎝ ♀51㎝ WS105~115㎝
日本では本州・四国・九州に夏鳥として渡来する。南西諸島では越冬する。
秋の渡りの時期に、愛知県伊良湖岬・鹿児島県佐多岬などを多数が通過することが知られている。
TL♂47㎝ ♀51㎝ WS105~115㎝
今日は以上です。
最後まで見て下さり有難うございます。