先日タシギのいた同じ蓮田で。
タゲりも1羽
ゆっくりと羽繕いをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/d83ef2c2694c01b8609824923067d05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/17b1290f1b5e017533499e096913c879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/06732fec8337109ddbb0e09f788a47d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/ff71736c5041107711665bb146188bc4.jpg)
周辺も見てみるとパラパラと離れてはいるが数羽がみられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/f5ba47b01980d3de73293b890445751d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/7a06bf23542ccd3a850c37ac04ffc9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/333e3c56da5da32014a4ecd81cccccf5.jpg)
Vanellus vanellus Northern Lapwing
ユーラシア西部および中部で繁殖し、ヨーロッパ南部・アフリカ北部・小アジア・中国南部で越冬。
日本では主に冬鳥として本州中部以西で越冬する。
北陸地方では繁殖記録も数例ある。
TL28㎝~31㎝
WS82㎝~87㎝
今日も見ていただき有難うございます。
日本では主に冬鳥として本州中部以西で越冬する。
北陸地方では繁殖記録も数例ある。
TL28㎝~31㎝
WS82㎝~87㎝
今日も見ていただき有難うございます。
警戒心を解いてゆったり羽繕いしているように見えます。
もうお腹がいっぱいになったのでしょう。
羽の色も綺麗です。
↓ニシオジロビタキ?は見られて良かったですね。
雀より小さい鳥がこんなふうに尾を上げる仕草をするのですか?なんて可愛いのでしょう💕
いつもアクセス&コメントをありがとうございます。
夕日があたる頃なので、そろそろ採食も終わりでしょうか。
「オジロビタキ」でよさそうです。
他の写真はボケていましたが、初めて見られると感動しますね。
今季も色々見られたので、満足です。
あとはおまけ程度でいいです。
いつもありがとうございます😊