「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ヤマシギ・シロハラ・シメ』を観察

2023-01-14 16:54:29 | 野鳥観察

       ◎更新日;2023.01.14 byかんとく
☆観察日;2023.01.11(水)09:20~12:20
☆観察地;高崎自然の森
◎観察種;ヤマシギ、シメ、ルリビタキ、ジョウビタキ、他 計17種
 2023.01.11(水)撮影 高崎自然の森   《画像はクリックで拡大》
    
 (ヤマシギ)      (ヤマシギ)      (ヤマシギ)      (ヤマシギ)
    
 (シロハラ)      (シメ)        (ルリビタキ♂)    (ジョウビタキ♀)
 高崎自然の森でヤマシギを観察した旨の情報を鳥友の「H」さんから頂いたので観察に出掛けた。現地でお会いした親切なカメラマンにヤマシギの情報を教えて頂いた。別のカメラマンは昨日は東屋付近の草地で採餌していたと話していた。池の周辺を入念に観察したが姿は見られなかった。周辺の野鳥の森やほのぼの広場を散策するとモズ、シロハラ、ジョウビタキ♀、ルリビタキ♂、アオジが姿を現した。桜の森や管理棟付近ではメジロ、モズ、カケス(鳴き声)、エナガ、コゲラが観察された。再び池へ戻って周辺を観察するとルリビタキ♀、ジョウビタキ♀、シメが姿を現した。池の周辺を観察していると斜面を動いて採餌している1羽のヤマシギが姿を現した。やっと目的のヤマシギを観察することが出来た。
                    2023.01.14 byかんとく

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿