◎更新日;2017.07.29 byかんとく
✰観察日;2017.07.28(金)08:05~11:30
✰観察地;粟原・久慈川
✰観察種;ゴイサギ、イソシギ、キアシシギ、チョウゲンボウを含む29種
2017.07.28(金)撮影 粟原・久慈川
(ホオジロ) (ゴイサギ) (ホシゴイ) (アオサギ)
(イソシギ) (アマサギ) (モズ) (キアシシギ)
釣り堀の対岸の枯れ木にゴイサギ、ホシゴイ、アオサギ、ダイサギが留まっていた。釣り堀の上空を数羽のトビが旋回を繰り返していた。木崎橋(沈下橋)の上流部の中洲でイソシギ、モズ、アオサギが姿を現した。下流部ではカワセミ、カイツブリ、ダイサギ、カルガモが観察された。下河原排水機場へ向う途中の畑でスズメ、チュウサギ、アオサギ、ホオジロ、チョウゲンボウが飛び回っていた。木崎排水機場の水路ではホシゴイが姿を現した。木島大橋下の久慈川の中洲ではハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、モズ、キアシシギ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギが観察された。木島大橋から駐車場へ戻る途中でセッカ(鳴き声)、ハクセキレイ、チュウサギが観察された。ゴイサギ、ホシゴイは田圃や久慈川の至る所で観察された。
2017.07.29 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
- 『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
- 『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
- 『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 6年前
- 『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
- 『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
- 『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
- 『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 7年前
- 『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 7年前
- 『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
- 『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます