goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

おおさか東線と阪神、新交通

2008-05-03 19:04:05 | 乗り鉄
3月のダイヤ改正でできた新横浜始発の「ひかり」に乗り、大阪にやって来ました。
まずは新大阪から大阪へ行って、京橋から放出へ。
放出から3月に開業した「おおさか東線」に乗車しました。昨日の記事でJR全線乗車完了と書きましたが、この路線が3月に開業した為に、実際には一時的に未乗車区間が発生していました。

「おおさか東線」は元々貨物線であったものを旅客化したもので、実際に乗ってみて思ったのは、とにかく軌道のバラストがきれい。これが新線と言うものかと感心させられました。途中何度か、駅のホームで撮影をしながら、久宝寺へ到着。ここから西九条へ向かい、阪神の西大阪線へ乗り換えます。
阪神は梅田~三宮の本線は乗車した事があったものの、支線系は未乗車。また本格的に撮影した事も無く、今日は両方を兼ねました。西大阪線で途中撮影をしながら尼崎へ移動し、尼崎から武庫川へ。武庫川で武庫川線を往復した後、少し撮影してから甲子園へ。ここで昼食をとり、ちょっと甲子園球場の外観を見た後、西宮まで移動し、乗り継いで魚崎へ移動しました。

魚崎からは新交通の六甲ライナーへ乗車。六甲ライナーの乗車は今回が初めてです。六甲ライナーでマリンパークに移動した後、撮影後に住吉へ。最後に魚崎に戻り、阪神に再度乗車して三宮へ移動しました。
三宮からは新交通のポートライナーに乗車。神戸空港開港前に一度乗車はしたのですが、開港により未乗車区間ができたので、今回乗車と撮影をしてきました。しかし、目当ての新車2000型がさっぱり走っておらず、ようやく1本だけ撮影、乗車して、三宮に戻りました。
一応、本日の当初行程はここまでだったのですが、時間が余ったので、阪急三宮に向かい神戸高速方面へ。高速神戸、新開地でちょっと撮影した後、山陽電鉄の須磨へ移動。ここから歩いて2分のJR須磨駅へ行き、しばらく撮影後、三宮に戻りました。三宮でもJRのホーム上で撮影。上り「はまかぜ」の撮影で、今日の撮影を終了しました。この時点でまだ17時前だったんですが、正直、これだけ移動して撮影し続けていると、足と肩(荷物の重みで)に疲労がたまってきたので、早めに終了しました。

明日は阪急で大阪へ徐々に戻りつつ撮影し、宝塚方面にも足を伸ばす予定です。

写真左上:JRおおさか東線201系/放出駅
写真中央上:JRおおさか東線223系直通快速/新加美駅
写真右上:阪神5001形/西九条駅
写真左:阪神8000系/武庫川駅
写真中央:山陽5000系/魚崎駅
写真右:六甲ライナー1000型/住吉駅
写真左下:ポートライナー2000型/神戸空港駅
写真中央下:阪急7000系/高速神戸駅
写真右下:キハ181系「はまかぜ」/三ノ宮駅
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から関西へ | トップ | 阪急三昧と能勢電鉄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事