goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

12/14-15 札幌への一泊撮影旅行 後編

2020-01-25 02:36:58 | 撮り鉄
12/14-15に札幌近郊へ、撮り鉄目的で旅行に行ってきた話の後編です。

12/15の朝に函館本線の森林公園駅で撮影した後、札幌方面へ戻ります。前日にイマイチだった札幌市電の撮影を行うためでしたが、その前に少し苗穂駅でも撮影することにしました。
JR北海道の唯一の車両工場である苗穂工場に隣接している苗穂駅は、2018年11月に駅舎とホームを移転。橋上駅舎になっていました。以前のホームは狭く、特急や快速が高速に通過していくので、なかなか撮影するには危険だったんですが、新しいホームは十分な広さがあり、撮影しやすかったです。


苗穂駅の橋上駅舎コンコースより、苗穂工場を見る



新型気動車H100形もいました。姿を見るのは秋田で甲種輸送シーンを見て以来です


日高本線用キハ40形350番台の姿も見えます。その後ろは733系と721系、キハ283系でしょうかね




キハ183系。運用が激減したため、多くが廃車されていますが、まだ解体前の車両なのか、予備車なのか


札幌側から同時にやってきた721系3000番台と731系。函館本線と千歳線による複々線区間なので、このようなシーンも見られます



希少車種キハ201系です。731系の車体で作った通勤用気動車ですが、その731系電車と協調運転できる気動車です


通過していった789系。雪が舞い上がります。やっぱ、雪国はこういうのがいいです


733系3000番台快速「エアポート」


こちらは「回送」になっていますが、札幌止まりで車庫に入るのでしょう


731系+731系の6連


函館本線運用の733系3000番台




キハ261系1000番台「スーパーとかち」



789系1000番台「カムイ」



キハ261系1000番台「スーパー北斗」。今回、キハ281系には遭遇しませんでしたね



レア車735系です。アルミ合金の車両です





キハ261系1000番台「スーパー北斗」が通過し、先ほど通り過ぎていった「スーパーとかち」の編成が回送として引き上げてきました


789系1000番台「カムイ」の通過



先ほどの735系が折り返してきました



789系「ライラック」


折り返してきたキハ201系



引き上げ線にいたキハ261系1000番台が出てきました


そろそろ苗穂から札幌へ移動します




札幌に到着すると、ちょうど785系「すずらん」が到着しました。37両製造された785系も残りは5両編成2本だけです

この後は、西4丁目まで移動し、その後西4丁目から中央区役所前までの区間で、札幌市電の撮影を行いました。
前日は雪が全く無かった札幌市電ですが、前夜からの降雪で、かろうじて雪国らしい姿を見ることが出来ました。



1100形「シリウス」。こういう雪がある方が白黒塗装も映えます




240形、250形




A1200形「ポラリス」。3連接は重厚感があってよいです



再び1000形「シリウス」





8510形、240形、8520形など





さすがに交差点辺りは積もりません





最後に3300形「雪ミク電車2020」を撮影して終了

この後は札幌に戻り、新千歳空港へ移動して帰りました。
現在も雪の少ない今冬の日本各地ですが、日曜だけでも雪の中で撮影できたのは、ラッキーだったんでしょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/14-15 札幌への一泊撮影... | トップ | 懐かしい鉄道写真 その2(2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事