goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

9月3連休北海道旅行 その1「東京から江差に寄りつつ札幌へ」

2011-09-17 23:50:03 | 乗り鉄
今日から9月の3連休前半ですけど、このタイミングで北海道へやってきました。

目的は、今年まで北海道に来ていなかったことと、711系国鉄色車の運用がこの期間は公開されているので、狙って乗車するためだったんですが・・・実は昨日故障してしまい、運用から外れてしまいました。それを昨日の夜に知った物だから、予定を立て直して、今日は江差線へ寄ってくることにしました(本来なら、711系国鉄色に東室蘭~苫小牧の辺りで乗車する予定だった)。

朝は東京6:00発の「はやて115号」で新青森へ。3連休の初日ということもあって、臨時便のこんな早い時間の列車なのに、車内はほぼ満員。まだ震災の影響による速度制限が解除されていないので(9/23に解除される予定)、のんびり3時間50分くらいかけて新青森に到着しました。

東京駅で撮影したE2系1000番台「はやて115号」

新青森に到着

新青森駅新幹線ホームより東京側を撮影。今年の1月に来て以来だが、さすがに冬とは雰囲気が違う

ホーム下にはねぶたが飾られていた

奥羽本線のホームへ移り、789系特急「スーパー白鳥11号」へ乗り換えます。この列車も指定券は完売という混雑ぶり。増結車両を2両連結した8両編成で、津軽海峡を渡り木古内へ向かいました。

待ち時間にやってきたEF81形牽引の貨物列車

新青森駅の奥羽本線駅名標

奥羽本線ホームから駅舎を見る。1月に来たときとはさすがに雰囲気が違う

E751系特急「つがる」がやってきた。1月に乗車したときは485系3000番台だったが、E751系を6連から4連に短縮化して再投入された

新青森駅に入線した789系特急「スーパー白鳥11号」

青森から津軽線へ入ると、横に青森車両センターを見ることができる

青森車両センターでは、取り外されたE751系の中間車が留置されていた

木古内駅に近づくと、橋脚の建設工事に遭遇。北海道新幹線向けの工事が本格化してきている

木古内へ到着した789系特急「スーパー白鳥11号」

木古内からは江差線の江差方面の列車へ乗り換えます。乗車したのはキハ40形800番台。数年前に江差線の木古内~江差を往復したときは、私以外は数人の乗客しかおらず、区間によっては私一人なんてこともあったんですけど、今回は往復ともけっこう乗車していました。というより、あきらかに乗車目的で往復しているだけの人が私以外にも10人くらいいました。

木古内駅の海峡線側のホームより撮影したキハ40形700番台

乗車したキハ40形700番台

雪国の車両らしく、窓は2枚窓になっているが、夏場なので1枚しか使用していない

途中の神明駅駅名標。車内より撮影

吉堀を過ぎるとかなり山の中を走ったり、森の中を抜けたり、天野川に沿って走ったりと、天気さえ良ければ景色の変化を楽しめる路線である

湯ノ岱~宮越にある「幻の駅」と言われる「天ノ川駅」。実際の駅ではなく、「北海道夢れいる倶楽部上ノ国支部」という団体が作った、駅に似せた構造物。比較的宮越駅寄りにあり、江差方面の列車の場合は進行方向左側に見ることができる。しかし減速運転も何もしないので、よほど気をつけていないと見落とす

こちらは車内から撮影した宮越駅の駅名標

宮越を過ぎると、木古内付近以来の水田が現れた

江差に近づくと海が見えてくる。山、川、海をわずか1時間ほどの乗車で全て見るという江差線の木古内~江差は、天気さえ良ければ乗り鉄的に楽しい路線である

江差駅近くはさすがに民家も増えて待ちらしくなってきた。途中の宮越あたりは山奥過ぎて、ほとんど何も無くてびっくりするのだが

江差駅に到着したキハ40形700番台

駅舎にあった看板

江差駅の駅舎

以前使っていたのであろう改札。現在は有人駅でこそあるが、改札業務は行わずに降車時車内精算のみとなっている

キハ40形の運転台

木古内に戻って、789系特急「スーパー白鳥」で函館へ。函館からキハ281系特急「スーパー北斗」へ乗り継ぎ、そのまま札幌へ向かいました。余談ですが、実は今回の旅行では先週中に終わらなかった仕事をやるために、新幹線と車内で「スーパー北斗」の車内でパソコンで仕事していたんですけど、新幹線は平気でしたが、制御式振り子のキハ281系ではやっているうちに頭が痛くなって無理でした(それでも1時間くらいはがんばったが)・・・・振り子以外にもエンジン振動のゆれが酷いんだもん。

木古内から乗車した789系特急「スーパー白鳥19号」

函館について気づいたが、増結車が785系の改造車785系300番台だった

函館で撮影したキハ281系特急「スーパー北斗13号」

札幌駅到着後、ちょうど何本か珍しめの列車が入っていたので少し撮影してから宿へ向かいました。

キハ183系5000番台「ニセコエクスプレス」。何度か見ているけど、北海道日本ハムファイターズの応援ラッピングが外れてからは初めて見た

キハ183系特急「オホーツク」。以前は旧式車や改造車100番台の多かったこの列車も、「とかち」からあぶれたキハ183系550番台が使用されるようになった

こちらはスラントノーズを維持する初期型の先頭車

今日から2日間は札幌宿泊です。明日は「SLニセコ」を乗りに行きます。以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/10の「高崎鉄道ふれあいデー」 | トップ | 9月3連休北海道旅行 その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事