![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/c6f83c44ea343ec1c72dbaea785b4a95.jpg)
2024/9/7-8で福岡・佐賀の両県へ行ってきた話の続きです。
9/7の朝に新横浜を出て博多まで来て、博多から原田駅まで移動し、しばらく鹿児島本線の列車を撮影しました。
撮影後は20年ぶりに原田線(筑豊本線の原田〜桂川)に乗車します。
筑豊本線は現在おおむね3つの区間に分かれており、原田〜桂川の非電化区間(原田線)、桂川〜折尾の交流電化区間(福北ゆたか線)、折尾〜若松の非電化区間(若松線)です。
列車としては原田〜桂川は折り返しをキハ40形、桂川〜直方〜折尾で817系と813系、直方〜若松をBEC819系が運行しています。
他に特急「かいおう」は787系で運転しています。
今回は筑豊本線を乗り継ぎながら全線乗車してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/36192f7663783a3ae3048902b08024a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/4ef4e2d02ca1211ce348496a5289e28f.jpg)
原田に到着するキハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/c009658c14e52683afa41edacac85b76.jpg)
車内はセミクロスシートですが、それほど乗客が多くはないのでボックスシート占有でゆっくりできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/28a323a4c9675ade9b27ef03d18cb6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/4e60a95ca40664258ed5c6f8ee796860.jpg)
筑前山家駅で見えた路面電車。調べたところ、西鉄北九州線を走っていた500形507号だそうです。10年ほど前に須恵町立歴史民俗資料館から北九州線車両保存会に引き取られてこちらに置かれたのだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/eacfd675594272c5c006ae213f8b91d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/3d6381028ed8f11627e0bd4dc6625c96.jpg)
桂川に到着。20年ぶりの乗車でしたが、やっぱり山越えで駅間が長かったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/b15284a1c9c28aa336cf2d5518b016a9.jpg)
続いて813系福北ゆたか線色に乗り、直方へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/659dfec5934f5bc21b36724b9027b86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/3d8d89154ebd37ae710070ad9e0f223b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/56022baf7e81ba255f540a968a91e436.jpg)
813系福北ゆたか線色のR016編成は中間車はロングシート、先頭車は転換クロスシートのままでした。オールロングにはなっていないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/3ed2b19fe5e15186415ca7413f86a7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/4b5b88439bb52864215828f1041cb425.jpg)
直方に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/df023724c295e3e44fc45a2929e91be0.jpg)
続いてBEC819系で若松へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/f3bdf3c56ff7d77bf9552d1acabd47cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/552144fc982fc9ae465ec30e13083b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/00670678ba0726e7ab25a22734461b2e.jpg)
折尾駅の若松線用ホーム。以前は鹿児島本線の高架線の下に線路がありましたが、2019年に鹿児島本線の北側に移設し高架化されました。高架化されてからは初めて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/c6f83c44ea343ec1c72dbaea785b4a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/56fe04ec25186d0d0bf1e82ddf02e808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/9b3f66238ae170fb9c3227acb5f58da8.jpg)
若松駅に到着
若松駅に到着後は、今までだとそのまま折り返していたのですけど、今回は少し歩いて若戸渡船に乗ってみることにしました。
若戸渡船は、洞海湾によって隔てられた若松区と戸畑区を結ぶ北九州市市営の渡船です。
若松駅から渡船の乗り場までは歩いて15分ほどかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/425b249689e8c3ad1a4b7ee7afc879fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/0f10122b0661200cb0fd0b25ed86b23a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/48487064a64167b7a3497abadac7ae00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/ab49da60447db0c194b0b0052fa88f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/f671af32574ec5854d253a6857d5d642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/73e00f3473b8dc98484576417824b6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/d64177cd20e22d03e02d5e83befdece8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/296163796e8d2079f67c35f2ef880483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/33ea58189427fd5c2d2789c614b3e3c5.jpg)
洞海湾沿いの道を歩いて、停泊している船や走っている船を見ながら、渡船乗り場へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/8aa0633cfbd5eb386de5d37a9b889ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/85f4a41e9b8d84fd273563c6c087baed.jpg)
渡船乗り場。けっこう頻繁に船があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/150fbdf7aa82ba4d9d42607ee3274b7a.jpg)
対岸に見える戸畑側の渡船乗り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/27add5a5c0e90c572f1830cae42f6960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/75178480a2af9a6f5b45361db9bdda82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/a4fe814df9f1fc70a38b70f97e997145.jpg)
船が対岸からやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/d1cd8d2026520eb82ad874b794a7d530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/a4a1567448f09bf222b4a0d34d9a6646.jpg)
渡船の船内です。戸畑側からは10人余り乗ってきましたが、若松側から乗ったのは私ともう一人くらいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/1c7cd53abe869693c90ce49e61757ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/a9c25d53728ea930d4acff9e1306d251.jpg)
戸畑側に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/3d0985172fee6c4778c90aa842b0f37d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/aa33381dc33004fe61af5829dfccb55e.jpg)
戸畑駅の北口には歩いて10分ほどです。ただ、この後地下道を通らないと戸畑駅の改札には行けませんけど
戸畑駅からは博多まで普通列車で戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/85f8e1d6771272ebe2e6a245d578ed07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/51790c01430f015d6363b688258e805b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/daea8d0ee321146fc7fa1597d664dbb4.jpg)
戸畑駅の改札を入ったところに展示されているヘッドマークやサボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/0c55accb41ffcc68ffc85337ef797014.jpg)
EH500形牽引の貨物列車。この辺りは鹿児島本線の列車用と貨物用が分離されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/6bb78015aa15a46d06fac0f527eec788.jpg)
817系3000番台がやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/e693c62fe25f6e2aab5a8566d9705d04.jpg)
博多に到着
この日は博多駅近くのビジネスホテルで宿泊しました。
続きは年明けからになります。
9/7の朝に新横浜を出て博多まで来て、博多から原田駅まで移動し、しばらく鹿児島本線の列車を撮影しました。
撮影後は20年ぶりに原田線(筑豊本線の原田〜桂川)に乗車します。
筑豊本線は現在おおむね3つの区間に分かれており、原田〜桂川の非電化区間(原田線)、桂川〜折尾の交流電化区間(福北ゆたか線)、折尾〜若松の非電化区間(若松線)です。
列車としては原田〜桂川は折り返しをキハ40形、桂川〜直方〜折尾で817系と813系、直方〜若松をBEC819系が運行しています。
他に特急「かいおう」は787系で運転しています。
今回は筑豊本線を乗り継ぎながら全線乗車してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/36192f7663783a3ae3048902b08024a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/4ef4e2d02ca1211ce348496a5289e28f.jpg)
原田に到着するキハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/c009658c14e52683afa41edacac85b76.jpg)
車内はセミクロスシートですが、それほど乗客が多くはないのでボックスシート占有でゆっくりできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/28a323a4c9675ade9b27ef03d18cb6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/4e60a95ca40664258ed5c6f8ee796860.jpg)
筑前山家駅で見えた路面電車。調べたところ、西鉄北九州線を走っていた500形507号だそうです。10年ほど前に須恵町立歴史民俗資料館から北九州線車両保存会に引き取られてこちらに置かれたのだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/eacfd675594272c5c006ae213f8b91d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/3d6381028ed8f11627e0bd4dc6625c96.jpg)
桂川に到着。20年ぶりの乗車でしたが、やっぱり山越えで駅間が長かったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/b15284a1c9c28aa336cf2d5518b016a9.jpg)
続いて813系福北ゆたか線色に乗り、直方へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/659dfec5934f5bc21b36724b9027b86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/3d8d89154ebd37ae710070ad9e0f223b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/56022baf7e81ba255f540a968a91e436.jpg)
813系福北ゆたか線色のR016編成は中間車はロングシート、先頭車は転換クロスシートのままでした。オールロングにはなっていないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/3ed2b19fe5e15186415ca7413f86a7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/4b5b88439bb52864215828f1041cb425.jpg)
直方に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/df023724c295e3e44fc45a2929e91be0.jpg)
続いてBEC819系で若松へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/f3bdf3c56ff7d77bf9552d1acabd47cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/552144fc982fc9ae465ec30e13083b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/00670678ba0726e7ab25a22734461b2e.jpg)
折尾駅の若松線用ホーム。以前は鹿児島本線の高架線の下に線路がありましたが、2019年に鹿児島本線の北側に移設し高架化されました。高架化されてからは初めて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/c6f83c44ea343ec1c72dbaea785b4a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/56fe04ec25186d0d0bf1e82ddf02e808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/9b3f66238ae170fb9c3227acb5f58da8.jpg)
若松駅に到着
若松駅に到着後は、今までだとそのまま折り返していたのですけど、今回は少し歩いて若戸渡船に乗ってみることにしました。
若戸渡船は、洞海湾によって隔てられた若松区と戸畑区を結ぶ北九州市市営の渡船です。
若松駅から渡船の乗り場までは歩いて15分ほどかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/425b249689e8c3ad1a4b7ee7afc879fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/0f10122b0661200cb0fd0b25ed86b23a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/48487064a64167b7a3497abadac7ae00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/ab49da60447db0c194b0b0052fa88f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/f671af32574ec5854d253a6857d5d642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/73e00f3473b8dc98484576417824b6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/d64177cd20e22d03e02d5e83befdece8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/296163796e8d2079f67c35f2ef880483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/33ea58189427fd5c2d2789c614b3e3c5.jpg)
洞海湾沿いの道を歩いて、停泊している船や走っている船を見ながら、渡船乗り場へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/8aa0633cfbd5eb386de5d37a9b889ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/85f4a41e9b8d84fd273563c6c087baed.jpg)
渡船乗り場。けっこう頻繁に船があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/150fbdf7aa82ba4d9d42607ee3274b7a.jpg)
対岸に見える戸畑側の渡船乗り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/27add5a5c0e90c572f1830cae42f6960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/75178480a2af9a6f5b45361db9bdda82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/a4fe814df9f1fc70a38b70f97e997145.jpg)
船が対岸からやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/d1cd8d2026520eb82ad874b794a7d530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/a4a1567448f09bf222b4a0d34d9a6646.jpg)
渡船の船内です。戸畑側からは10人余り乗ってきましたが、若松側から乗ったのは私ともう一人くらいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/1c7cd53abe869693c90ce49e61757ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/a9c25d53728ea930d4acff9e1306d251.jpg)
戸畑側に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/3d0985172fee6c4778c90aa842b0f37d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/aa33381dc33004fe61af5829dfccb55e.jpg)
戸畑駅の北口には歩いて10分ほどです。ただ、この後地下道を通らないと戸畑駅の改札には行けませんけど
戸畑駅からは博多まで普通列車で戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/85f8e1d6771272ebe2e6a245d578ed07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/51790c01430f015d6363b688258e805b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/daea8d0ee321146fc7fa1597d664dbb4.jpg)
戸畑駅の改札を入ったところに展示されているヘッドマークやサボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/0c55accb41ffcc68ffc85337ef797014.jpg)
EH500形牽引の貨物列車。この辺りは鹿児島本線の列車用と貨物用が分離されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/6bb78015aa15a46d06fac0f527eec788.jpg)
817系3000番台がやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/e693c62fe25f6e2aab5a8566d9705d04.jpg)
博多に到着
この日は博多駅近くのビジネスホテルで宿泊しました。
続きは年明けからになります。