
緊急事態宣言が出るちょっと前、3月14日のダイヤ改正翌日の日曜日に、大船駅ですこしだけ撮り鉄しました。
と言っても、レンズを望遠用を持って行かなかったので、簡易的に写真撮れればいいやくらいだったんですが。
目的は、3月のダイヤ改正でデビューしたE261系「サフィール踊り子」とE257系2000番台「踊り子」の撮影でした。

大船駅の東京側、駅への侵入がカーブになるので、望遠向けの撮影地

E231系近郊形

後方はE233系3000番台でした

E233系3000番台同士の並び



185系「踊り子」。251系よりもこちらの方が残るとは

EF66形100番台。大船からだと東海道貨物線は山側を通過します




E257系2000番台「踊り子」。「あずさ」「かいじ」用だったE257系を改造した車両です



E233系3000番台。2階建てグリーン車は青春18きっぷでもグリーン料金払えば乗れるので、重宝しています




そしてまた185系「踊り子」。実際の所、3月のダイヤ改正ではE257系2000番台に置き換わったのは251系「スーパービュー踊り子」の一部だったので、185系はほとんど変わっていないのですよね

貨物線を走るEF210形



E261系「サフィール踊り子」。新型コロナ流行が収まったら、乗りに行きたいです
この後は、久々に湘南モノレールに乗ってから小田急経由で帰りました。



湘南モノレール5000型。久々に乗りました

湘南モノレールは数少ない懸垂式モノレールです

湘南モノレールの湘南江の島駅がリニューアルして、江ノ電を見下ろせるデッキができていました

リニューアルした湘南江の島駅

こちらはリニューアル中の小田急片瀬江ノ島駅。新竜宮城駅舎はだいぶできあがっていました
3月3連休は墓参りついでの撮り鉄をしましたが、乗り鉄・撮り鉄目的で電車移動するのをそれ以降は止めています。
早く新型コロナ流行が収まって欲しいですね。
と言っても、レンズを望遠用を持って行かなかったので、簡易的に写真撮れればいいやくらいだったんですが。
目的は、3月のダイヤ改正でデビューしたE261系「サフィール踊り子」とE257系2000番台「踊り子」の撮影でした。

大船駅の東京側、駅への侵入がカーブになるので、望遠向けの撮影地

E231系近郊形

後方はE233系3000番台でした

E233系3000番台同士の並び



185系「踊り子」。251系よりもこちらの方が残るとは

EF66形100番台。大船からだと東海道貨物線は山側を通過します




E257系2000番台「踊り子」。「あずさ」「かいじ」用だったE257系を改造した車両です



E233系3000番台。2階建てグリーン車は青春18きっぷでもグリーン料金払えば乗れるので、重宝しています




そしてまた185系「踊り子」。実際の所、3月のダイヤ改正ではE257系2000番台に置き換わったのは251系「スーパービュー踊り子」の一部だったので、185系はほとんど変わっていないのですよね

貨物線を走るEF210形



E261系「サフィール踊り子」。新型コロナ流行が収まったら、乗りに行きたいです
この後は、久々に湘南モノレールに乗ってから小田急経由で帰りました。



湘南モノレール5000型。久々に乗りました

湘南モノレールは数少ない懸垂式モノレールです

湘南モノレールの湘南江の島駅がリニューアルして、江ノ電を見下ろせるデッキができていました

リニューアルした湘南江の島駅

こちらはリニューアル中の小田急片瀬江ノ島駅。新竜宮城駅舎はだいぶできあがっていました
3月3連休は墓参りついでの撮り鉄をしましたが、乗り鉄・撮り鉄目的で電車移動するのをそれ以降は止めています。
早く新型コロナ流行が収まって欲しいですね。