goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

JR春の臨時列車

2010-01-22 22:33:59 | 鉄道その他
JR各社から春の臨時列車情報が出ましたが、いくつか興味深い情報をピックアップしてみます。

JR北海道(PDF形式)
・ほぼ例年通り。

JR東日本(PDF形式)
・急行「能登」の後継列車は愛称は「能登」のままで485系6連へ短縮。おそらく「ムーンライトえちご」用K1・K2編成を充当。これで上野駅に国鉄色485系が復活することに。
・快速「ムーンライトえちご」は反対に183系6連化。おそらくは大宮車のOM101~103編成ないし田町車のH61編成を充当。
・3/6-7でEF64+リゾートしらかみ「橅(ぶな)」という奇妙な編成が甲府~小淵沢を往復。
・5/29-30、6/5-6に復活したD51が甲府→小淵沢を運行。帰りはDE10先頭。
・「いろどり」「やまなみ」「宴」「華」等の団臨用車両(全車グリーン車)使用の快速がやたらと多い。

JR東海(html リンク先にPDFリンクあり)
・ほぼ例年通り。というか、JR東海はイベント用車両が皆無で面白みが全くない。

JR西日本(html リンク先にPDFリンクあり)
・春のダイヤ改正後は1日1往復の特急「雷鳥」がGW中心にけっこう臨時運転があるので、撮影者には朗報か。
・平城遷都 1300 年祭で新大阪~奈良間に臨時特急「まほろば」運行。ルートは、新大阪~梅田貨物線~天王寺~関西本線~奈良。車両は未掲載。381系か281系になるのではないか?もしくは雷鳥撤退で余裕のある485系?
・JR東日本同様、「能登」についての掲載あり。

JR四国(html)
・ほぼ例年通り。

JR九州は特別な発表無し。ただし、「海幸山幸」「SL人吉」の個別発表あり。
また、ツアー列車だが、3/20-21、3/27-28に門司港~鹿児島中央で6年ぶりに肥薩オレンジ鉄道経由でブルトレ運転あり。撮り鉄必見のイベントとなりそう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局1000系「ゆけむり」も2編... | トップ | ゆっくりとした休日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道その他」カテゴリの最新記事