goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2022/10/9-10 かんとう★てつどうスタンプラリー その6「茨城から栃木また茨城そして山梨」

2023-02-23 22:44:33 | 乗り鉄
2022/10/9-10で、「かんとう★てつどうスタンプラリー」のために週末パスで出かけてきた話の最終回です。

10/10の朝は水戸線の結城駅からスタート。前日も夜に訪れた下館へ移動し、真岡鐵道に乗り換えて真岡駅でデジタルスタンプを回収しました。
続いて水戸線から常磐線を乗り継ぎ勝田へ移動し、勝田からひたちなか海浜鉄道で那珂湊へ。那珂湊でデジタルスタンプを回収したら、勝田へ戻って東京まで特急「ひたち」で東京へ。
東京から中央特快と中央本線の普通列車を乗り継いで大月へ移動し、大月から富士急行に乗って富士山駅へ行きデジタルスタンプを回収するという在来線で大移動になりました。


朝の結城駅。茨城県結城市の中心駅で、有人駅です


下館までE531系で移動


関東鉄道キハ5000形。こちらは新標準塗装ですね


真岡鐵道のモオカ14形に乗り換えます


真岡駅に到着。デジタルスタンプを回収し、折り返し列車まで少し待ちます











待ち時間に真岡駅の「SLキューロク館」の保存車両を少し見学。まだ開館時間前だったので、外に置いてあるものを見ただけですが


水戸線から常磐線へ入り、勝田でひたちなか海浜鉄道へ乗り換え。いつもより混んでいましたが、ひたちなか海浜公園のコキアの紅葉が見頃の時期だったためのようです


那珂湊で流石に行き違いの列車には乗れないので、デジタルスタンプ回収してしばらく滞在





留置されている車両と駅名標。かつてはキハ20形の系列車がたくさんありましたが、現在はキハ205のみです。キハ3710形とミキ300形の塗装が色褪せてきてますね


阿字ヶ浦から折り返してきた列車に乗って、勝田へ戻りました



E657系「ひたち」で東京へ向かいます


東京からE233系の中央特快に乗り、高尾へ。高尾で211系に乗り継ぎます




大月では運行再開した元小田急20000形RSEの富士急行8000系「フジサン特急」に乗車します




そして富士山ですが、なんと傘を被った状態でした。普段なかなか富士急行には来ないのに、来たタイミングで珍しい姿が見られたのはラッキーでした


途中の下吉田駅の保存車両群。いつの間にか、1200形(元京王5000系)のリバイバル塗装車が仲間入りしたようですね


富士山駅に到着。ここでデジタルスタンプ回収で、この2日間で回収予定だったスタンプを全て回収し終わりました



反対側のホームには1200形「富士登山電車」がいました


富士山駅のホームから見た富士山


E353系「富士回遊」で帰りました

この日は移動ばかりだったので、5回に分けて載せるほど写真を撮った前日ほどは、撮影していませんでした。
この時点で「かんとう★てつどうスタンプラリー」も中盤に入ったところでしたが、まだまだ続いていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/10/9-10 かんとう★てつ... | トップ | 2022/10/15「西武トレインフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事