
常日頃、小型のデジカメを持ち歩いているもんで、外出やちょっと出かけたときでも列車の写真を撮ることがあります。
ネタが無いので、最近撮ったそんな写真でも載せておきましょう。

東急1000系の各停「渋谷」行き。震災に伴う節電ダイヤ時に見られた、朝の1000系渋谷行き運用。本来は日比谷線直通用なので、車体が18m級で短く、駅構内では「短い車両」とアナウンスしてましたね

先週末に仕事で行ってきた小山で撮影。EF65形の高速貨物。黒磯までは直流なので、EF65形も結構よく見ますね

今日の昼間(今日は都合で午後半休だったもんで)、武蔵小杉駅で撮影。南武線も快速が走るようになりました。でも追い抜きはないです・・・

205系先頭車化改造車による快速立川行き

側面の幕にも「快速」が入りました

節電ダイヤで日中は溝の口でお休み中の6000系と8090系
携帯電話や、iPodTouchでも写真は撮るんですけどね、やっぱり物足りないんですよ。
まあ、最近の携帯電話はかなり高性能なカメラ機能を持った物もあるんですけど、やっぱり光学ズームとか、ピント合わせ、ホワイトバランスがいまいちなんですよね。
ただ使っている小型デジカメも、実のところ反応が遅いいまいちな機種(FinePixZ250fd)なので、最近の安いデジカメを見てると買い換えたい気持ちもしてくるんですけどねえ・・・使用頻度が低い(2年半で2000枚くらいしか撮ってない)ので、どうも思い切れないです。もう1,2年は使わんとなあ。
ネタが無いので、最近撮ったそんな写真でも載せておきましょう。

東急1000系の各停「渋谷」行き。震災に伴う節電ダイヤ時に見られた、朝の1000系渋谷行き運用。本来は日比谷線直通用なので、車体が18m級で短く、駅構内では「短い車両」とアナウンスしてましたね

先週末に仕事で行ってきた小山で撮影。EF65形の高速貨物。黒磯までは直流なので、EF65形も結構よく見ますね

今日の昼間(今日は都合で午後半休だったもんで)、武蔵小杉駅で撮影。南武線も快速が走るようになりました。でも追い抜きはないです・・・

205系先頭車化改造車による快速立川行き

側面の幕にも「快速」が入りました

節電ダイヤで日中は溝の口でお休み中の6000系と8090系
携帯電話や、iPodTouchでも写真は撮るんですけどね、やっぱり物足りないんですよ。
まあ、最近の携帯電話はかなり高性能なカメラ機能を持った物もあるんですけど、やっぱり光学ズームとか、ピント合わせ、ホワイトバランスがいまいちなんですよね。
ただ使っている小型デジカメも、実のところ反応が遅いいまいちな機種(FinePixZ250fd)なので、最近の安いデジカメを見てると買い換えたい気持ちもしてくるんですけどねえ・・・使用頻度が低い(2年半で2000枚くらいしか撮ってない)ので、どうも思い切れないです。もう1,2年は使わんとなあ。