![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/b0a14a121575007dc553ff4e8c947c5f.jpg)
長くなってきましたが5/3-5/5で行ってきた広島旅行シリーズの続きです。
5/5の朝になりまして、宿泊先のビジネスホテルで広島電鉄の「一日乗車乗船券」を購入します。
800円の料金で、広島電鉄の全線と松大汽船(宮島口ー宮島を結ぶフェリー)が乗り放題というお得な切符です。ちなみに磁気カード形式になっています。
まずは大きな荷物を駅のロッカーに預けるために広島駅へ。この時乗車したのはカープ電車の5100形「Green mover max」でした。
乗車区間が短かったのですが、それでも何度かカープの選手の声による車内放送がありましたので、カープファン垂涎の列車でしょうねえ。
荷物を置いてきたら、3700形「ぐりーんらいなー」で広電西広島まで移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/91b4727a91255fbefd36c45877819941.jpg)
カープ電車の5100形「Green mover max」に乗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/a765d47da027d27bcba904bb99b4fba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/f1f67333906efd87c290b332c835d1dd.jpg)
車内はシートなどは普通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/d12772c8d34e4b62a725d5fffa3f0bde.jpg)
しかしつり革はこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/0e1b83757d3a5c8a781fdc83baaf7b8d.jpg)
窓の桟にもカープのシール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/a45a9ae89a4ef781a715c7983edd092f.jpg)
ちなみに5109編成です。2008年の製造ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/4989ee1909e56a5f6790d92c41c6bb0d.jpg)
広島駅前に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/19ede2cfef66039718286a0bf24e3b5d.jpg)
ちょっと引いてみるとこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/49f995a1896b1cab819dccc8640eda24.jpg)
広告電車の800形。この車両はよく会うなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/09d57b87c27cea391ed10993b021719d.jpg)
3700形「ぐりーんらいなー」に乗車しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/a42cd99375678bc10908e52bd88c3d3d.jpg)
車内の様子。1980年代半ばの車両なので、さすがに5100形に比べて古さを感じますねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/9d41156a64b7af564dd089115414e25a.jpg)
それでもICカード対応です。まあ、広島電鉄では全車でしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/d824dfc6497cc1feddf9470f65b94331.jpg)
3700形の運転台
宮島口行きの電車なのに一気に宮島口まで行かなかったのは、単に朝食を食べていなくて、そろそろお腹が減ってきたので、駅前で食べようと思っただけです。
それで広電西広島駅のすぐ近くにあるJR西広島駅に行ったら、駅舎の所に喫茶店があったので、そこで朝食にしました。
ところで、日本で育った子供なら、タイトルだけならほとんどの人が知っていそうな児童文学「ズッコケ三人組」。この舞台が、実は西広島だったそうで、駅前には銅像が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/fe294ae770536707eece2d0205fb664c.jpg)
広電西広島駅で一旦降りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/a68355ee7ecc692d9e48b9d1a136f2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/cd0f15763bb18ff2596840372c7fd8b3.jpg)
350形。昭和33年から導入された広島電鉄オリジナルの車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/8ee5dbd2b3a08c30590230b3806a2807.jpg)
広島駅方面には5000形「GREEN MOVER MAX」がいました。奥の3950形は留置中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/d77ddc04ab076cdca10244af1d38416f.jpg)
大きな屋根の広電西広島。広島電鉄のターミナルの1つですので、さすがに他の電停や駅とは違いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/406457ab9a495e64fb149d3d59df328b.jpg)
広電西広島から少し歩くだけでJRの西広島駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/06327063d8cd58579d1a0b7af6fd2169.jpg)
西広島駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/014dd349a304101c1c777ceff1d52835.jpg)
そこにありました「ズッコケ三人組」の銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/8380622bc96c4dde8fffd906d0f6a9dc.jpg)
駅横の喫茶店で食べた朝食です。金額を忘れました・・・安かったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/60dc9e1f9f32b3709203474c48ec054a.jpg)
喫茶店にも本がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/173fe5d114688d21af175a277de34291.jpg)
広電西広島駅に戻りました。こちらは裏口的な感じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/e436e47057a03599c6c72de9dcec7075.jpg)
3950形「ぐりーんらいなー」。今回は乗らなかったなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/740f2e9c859cb8f0a8c1281cbb6c4bdb.jpg)
こちらは700形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/58c496be691a308faae4d5f31b28aa73.jpg)
広島電鉄も広電西広島から広電宮島口までは鉄道区間になります。時速60km程での運転となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/8ff455cf0c30fca10c79a60844384509.jpg)
日本赤十字社ラッピングの3800形「ぐりーんらいなー」で宮島口へ向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/3eb8eb1dc04dc50d91e5d45691ba1784.jpg)
3800形の車内。あまり3700形と変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/d08d90e984263726606f7641b17b4c50.jpg)
3800形の運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/b0a14a121575007dc553ff4e8c947c5f.jpg)
広電宮島口へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/5b3b19fb0ee778afbc1f143c74ec80a5.jpg)
5000形「GREEN MOVER MAX」と3900形「ぐりーんらいなー」もいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/8575b2704a1054e4777a5aeece37196f.jpg)
広電宮島口駅の改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/882703e4e85cdf6bd7afb6b5503db8aa.jpg)
広電宮島口駅です。横断歩道を渡ったところですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/7f4cf82f4d6519614d68dd7bf7ddc092.jpg)
さて、反対側は松大汽船の宮島口港です
宮島松大汽船は広島電鉄系の会社で、前述の通り広島電鉄と共通のフリー乗車船券が発売されています。
すぐ隣にJR西日本系列のJR西日本宮島フェリーもあるのですが、今回は宮島松大汽船を利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/2969fe0da2aae179b09d15794f78c145.jpg)
フェリーに乗車します。船に乗るのも久しぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/83707b9ff4ca834db9b54c7105854c9b.jpg)
隣はJRのフェリーがいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/6b045da508e0e2ef19f8fc5225232299.jpg)
こちらも宮島松大汽船のフェリーですが、一般の徒歩客向けではなく、自動車を利用する方向けの便になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/28b0ad8c7eee2e1d8faab39d276f2127.jpg)
フェリー船内。元々自動車対応なので、広い甲板ですね。椅子に座ることも出来ますし、上の階にも上れますけど、私はここで海を見ながら行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/688267ec10a47bd320775b2f309f85f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/138829f5f54f0bce29e625cffbf30a29.jpg)
自動車搭載便は時間が違うようですね。まだ出港していません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/f50c408453967183f54a80ba6b36bcaf.jpg)
こちらはJRの方です。写真の「ななうら丸」は前後の形状が異なりますが、他の船は前後対象になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/ba4316546ad3b386da07435ba897ab54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/537ce703c7b1e6dafadacbe361ce3642.jpg)
途中で行き違いになった宮島松大汽船のフェリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/7e74a18a16c90ae8b4b2abf12b268e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/c473f045567c44b4eda3fef859861c48.jpg)
乗車したフェリーにあった案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/05b4f5fa7ff122a0fa5aa4399390310e.jpg)
宮島の鳥居が見えました。まだかなり望遠ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/22cbb49201175c19dbc0e6b587a5d6ea.jpg)
こちらJR西日本宮島フェリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/7f97dcbaeef07d95ed44be8ac403877a.jpg)
うーん、どんよりな天気ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/4b4fc3e4464e4a697f5bd10b60e77a27.jpg)
鳥居がもう少し近づいていきますが、港は少し離れたところになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/6f3032dd251ea59acf7d92bffec3236f.jpg)
宮島へ到着しました
さて、次回から少し鉄道話から離れまして、宮島観光の話です。
たまには鉄道以外の観光もするんですよ。
5/5の朝になりまして、宿泊先のビジネスホテルで広島電鉄の「一日乗車乗船券」を購入します。
800円の料金で、広島電鉄の全線と松大汽船(宮島口ー宮島を結ぶフェリー)が乗り放題というお得な切符です。ちなみに磁気カード形式になっています。
まずは大きな荷物を駅のロッカーに預けるために広島駅へ。この時乗車したのはカープ電車の5100形「Green mover max」でした。
乗車区間が短かったのですが、それでも何度かカープの選手の声による車内放送がありましたので、カープファン垂涎の列車でしょうねえ。
荷物を置いてきたら、3700形「ぐりーんらいなー」で広電西広島まで移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/91b4727a91255fbefd36c45877819941.jpg)
カープ電車の5100形「Green mover max」に乗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/a765d47da027d27bcba904bb99b4fba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/f1f67333906efd87c290b332c835d1dd.jpg)
車内はシートなどは普通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/d12772c8d34e4b62a725d5fffa3f0bde.jpg)
しかしつり革はこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/0e1b83757d3a5c8a781fdc83baaf7b8d.jpg)
窓の桟にもカープのシール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/a45a9ae89a4ef781a715c7983edd092f.jpg)
ちなみに5109編成です。2008年の製造ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/4989ee1909e56a5f6790d92c41c6bb0d.jpg)
広島駅前に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/19ede2cfef66039718286a0bf24e3b5d.jpg)
ちょっと引いてみるとこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/49f995a1896b1cab819dccc8640eda24.jpg)
広告電車の800形。この車両はよく会うなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/09d57b87c27cea391ed10993b021719d.jpg)
3700形「ぐりーんらいなー」に乗車しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/a42cd99375678bc10908e52bd88c3d3d.jpg)
車内の様子。1980年代半ばの車両なので、さすがに5100形に比べて古さを感じますねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/9d41156a64b7af564dd089115414e25a.jpg)
それでもICカード対応です。まあ、広島電鉄では全車でしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/d824dfc6497cc1feddf9470f65b94331.jpg)
3700形の運転台
宮島口行きの電車なのに一気に宮島口まで行かなかったのは、単に朝食を食べていなくて、そろそろお腹が減ってきたので、駅前で食べようと思っただけです。
それで広電西広島駅のすぐ近くにあるJR西広島駅に行ったら、駅舎の所に喫茶店があったので、そこで朝食にしました。
ところで、日本で育った子供なら、タイトルだけならほとんどの人が知っていそうな児童文学「ズッコケ三人組」。この舞台が、実は西広島だったそうで、駅前には銅像が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/fe294ae770536707eece2d0205fb664c.jpg)
広電西広島駅で一旦降りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/a68355ee7ecc692d9e48b9d1a136f2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/cd0f15763bb18ff2596840372c7fd8b3.jpg)
350形。昭和33年から導入された広島電鉄オリジナルの車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/8ee5dbd2b3a08c30590230b3806a2807.jpg)
広島駅方面には5000形「GREEN MOVER MAX」がいました。奥の3950形は留置中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/d77ddc04ab076cdca10244af1d38416f.jpg)
大きな屋根の広電西広島。広島電鉄のターミナルの1つですので、さすがに他の電停や駅とは違いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/406457ab9a495e64fb149d3d59df328b.jpg)
広電西広島から少し歩くだけでJRの西広島駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/06327063d8cd58579d1a0b7af6fd2169.jpg)
西広島駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/014dd349a304101c1c777ceff1d52835.jpg)
そこにありました「ズッコケ三人組」の銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/8380622bc96c4dde8fffd906d0f6a9dc.jpg)
駅横の喫茶店で食べた朝食です。金額を忘れました・・・安かったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/60dc9e1f9f32b3709203474c48ec054a.jpg)
喫茶店にも本がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/173fe5d114688d21af175a277de34291.jpg)
広電西広島駅に戻りました。こちらは裏口的な感じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/e436e47057a03599c6c72de9dcec7075.jpg)
3950形「ぐりーんらいなー」。今回は乗らなかったなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/740f2e9c859cb8f0a8c1281cbb6c4bdb.jpg)
こちらは700形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/58c496be691a308faae4d5f31b28aa73.jpg)
広島電鉄も広電西広島から広電宮島口までは鉄道区間になります。時速60km程での運転となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/8ff455cf0c30fca10c79a60844384509.jpg)
日本赤十字社ラッピングの3800形「ぐりーんらいなー」で宮島口へ向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/3eb8eb1dc04dc50d91e5d45691ba1784.jpg)
3800形の車内。あまり3700形と変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/d08d90e984263726606f7641b17b4c50.jpg)
3800形の運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/b0a14a121575007dc553ff4e8c947c5f.jpg)
広電宮島口へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/5b3b19fb0ee778afbc1f143c74ec80a5.jpg)
5000形「GREEN MOVER MAX」と3900形「ぐりーんらいなー」もいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/8575b2704a1054e4777a5aeece37196f.jpg)
広電宮島口駅の改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/882703e4e85cdf6bd7afb6b5503db8aa.jpg)
広電宮島口駅です。横断歩道を渡ったところですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/7f4cf82f4d6519614d68dd7bf7ddc092.jpg)
さて、反対側は松大汽船の宮島口港です
宮島松大汽船は広島電鉄系の会社で、前述の通り広島電鉄と共通のフリー乗車船券が発売されています。
すぐ隣にJR西日本系列のJR西日本宮島フェリーもあるのですが、今回は宮島松大汽船を利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/2969fe0da2aae179b09d15794f78c145.jpg)
フェリーに乗車します。船に乗るのも久しぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/83707b9ff4ca834db9b54c7105854c9b.jpg)
隣はJRのフェリーがいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/6b045da508e0e2ef19f8fc5225232299.jpg)
こちらも宮島松大汽船のフェリーですが、一般の徒歩客向けではなく、自動車を利用する方向けの便になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/28b0ad8c7eee2e1d8faab39d276f2127.jpg)
フェリー船内。元々自動車対応なので、広い甲板ですね。椅子に座ることも出来ますし、上の階にも上れますけど、私はここで海を見ながら行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/688267ec10a47bd320775b2f309f85f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/138829f5f54f0bce29e625cffbf30a29.jpg)
自動車搭載便は時間が違うようですね。まだ出港していません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/f50c408453967183f54a80ba6b36bcaf.jpg)
こちらはJRの方です。写真の「ななうら丸」は前後の形状が異なりますが、他の船は前後対象になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/ba4316546ad3b386da07435ba897ab54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/537ce703c7b1e6dafadacbe361ce3642.jpg)
途中で行き違いになった宮島松大汽船のフェリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/7e74a18a16c90ae8b4b2abf12b268e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/c473f045567c44b4eda3fef859861c48.jpg)
乗車したフェリーにあった案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/05b4f5fa7ff122a0fa5aa4399390310e.jpg)
宮島の鳥居が見えました。まだかなり望遠ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/22cbb49201175c19dbc0e6b587a5d6ea.jpg)
こちらJR西日本宮島フェリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/7f97dcbaeef07d95ed44be8ac403877a.jpg)
うーん、どんよりな天気ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/4b4fc3e4464e4a697f5bd10b60e77a27.jpg)
鳥居がもう少し近づいていきますが、港は少し離れたところになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/6f3032dd251ea59acf7d92bffec3236f.jpg)
宮島へ到着しました
さて、次回から少し鉄道話から離れまして、宮島観光の話です。
たまには鉄道以外の観光もするんですよ。