
1/1は午後から実家(と言っても、同じ市内なのでそんなに離れていない)に行く以外はほとんど用事も無かったので、地元の神社に初詣をした後、実家に行く前に川崎へ行きまして、211系と京急大師線を撮影しました。
とは言っても、そんなに撮影を一生懸命やるつもりも無かったので、211系は1本撮ったら終わり、大師線は運用中の4本を撮ったら終わりにして、後は川崎BEで買い物して実家へ向かいました。

京浜東北線のE233系1000番台

251系「スーパービュー踊り子」が通過していった

211系2000番台の快速「アクティー」が接近

駅近くは影になってしまった。あまり川崎駅は撮影地としては良くない

東チタの文字は、東京支社田町車両センター所属を意味する

211系快速「アクティー」ももうすぐ見納めだろう

おまけでE231系も一本

こちらは京急川崎駅を通り過ぎて、大師線の線路沿いにて撮影

川崎大師へのアクセス列車となる京急大師線の電車には、毎年ヘッドマークが装着されるが、ここ2年はデザインを公募している

もう1つのデザイン

大師線は現在1500形での運用が基本で、今回の4本は全て1500形だった

この位置は午前中順光になって気持ちいい写真になりますね

最後に4本目を撮って終了。この位置だとスピードも遅いので撮りやすいです

川崎駅の東口駅舎。駅ビルBEは元旦から営業していました
とは言っても、そんなに撮影を一生懸命やるつもりも無かったので、211系は1本撮ったら終わり、大師線は運用中の4本を撮ったら終わりにして、後は川崎BEで買い物して実家へ向かいました。

京浜東北線のE233系1000番台

251系「スーパービュー踊り子」が通過していった

211系2000番台の快速「アクティー」が接近

駅近くは影になってしまった。あまり川崎駅は撮影地としては良くない

東チタの文字は、東京支社田町車両センター所属を意味する

211系快速「アクティー」ももうすぐ見納めだろう

おまけでE231系も一本

こちらは京急川崎駅を通り過ぎて、大師線の線路沿いにて撮影

川崎大師へのアクセス列車となる京急大師線の電車には、毎年ヘッドマークが装着されるが、ここ2年はデザインを公募している

もう1つのデザイン

大師線は現在1500形での運用が基本で、今回の4本は全て1500形だった

この位置は午前中順光になって気持ちいい写真になりますね

最後に4本目を撮って終了。この位置だとスピードも遅いので撮りやすいです

川崎駅の東口駅舎。駅ビルBEは元旦から営業していました