今年の大河ドラマは「風林火山」と言うことで甲州方面は大観光キャンペーン中!駅にも真新しいのぼりが。ここはまだ松本駅のホーム、後ろに少し写っているのは特急あずさかな。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/cc2d0500ed360233b50e3db25e8e3c43.jpg)
長野に降りるのは実に久しぶりだ。確か前回はまだ新幹線が出来る前、駅が古い頃だから少なくても十年以上前だと思う。駅自体が近代的な普通のビルになっているので、前の面影がまったく無い。長電に乗るのは今回が初めてだ。地下の始発駅からしばらくは地下鉄のような区間が続く。新型車両の導入キャンペーンで、温泉施設の入浴とセットになった割引切符を売っていた。こいつが少し変わっていて、温泉に入ることを必須条件にした割引なのだった。僕らはこれを買わずに普通の切符で途中駅で下車し、写真を撮るのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/5d10b1d151d46805c4b808088167c522.jpg)
さて地上に出て、やはり一面の雪景色だ。この写真を見ると、小田急線の郊外の方のどこかの駅ではないかと誤解してしまう。車両には基本的に大きな改造は無く、乗っても、まるでロマンスカーに乗っているような感覚である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/72704f7f9bc1aa8041d9e7d831010944.jpg)
しっかり、古い車両も残ってます。旅人のわがままだが、やはり地方の中小私鉄に来たら、こんな風に古い車両に乗ってみたいと思う。
しかしまあ、雪が降るほどの気象条件であるから、駅に降りると寒いのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/cc2d0500ed360233b50e3db25e8e3c43.jpg)
長野に降りるのは実に久しぶりだ。確か前回はまだ新幹線が出来る前、駅が古い頃だから少なくても十年以上前だと思う。駅自体が近代的な普通のビルになっているので、前の面影がまったく無い。長電に乗るのは今回が初めてだ。地下の始発駅からしばらくは地下鉄のような区間が続く。新型車両の導入キャンペーンで、温泉施設の入浴とセットになった割引切符を売っていた。こいつが少し変わっていて、温泉に入ることを必須条件にした割引なのだった。僕らはこれを買わずに普通の切符で途中駅で下車し、写真を撮るのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/5d10b1d151d46805c4b808088167c522.jpg)
さて地上に出て、やはり一面の雪景色だ。この写真を見ると、小田急線の郊外の方のどこかの駅ではないかと誤解してしまう。車両には基本的に大きな改造は無く、乗っても、まるでロマンスカーに乗っているような感覚である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/72704f7f9bc1aa8041d9e7d831010944.jpg)
しっかり、古い車両も残ってます。旅人のわがままだが、やはり地方の中小私鉄に来たら、こんな風に古い車両に乗ってみたいと思う。
しかしまあ、雪が降るほどの気象条件であるから、駅に降りると寒いのだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます