中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

江戸清(関帝廟通り)も面白い小?籠包。なかなかおいしい食べ歩きツール。

2013-06-24 06:28:49 | 中華街以外の中華
その名も「湯杯小籠包(タンペイショウロンポウ)」。フカヒレと酸辣湯の2種がある。ショウロンポウとは思えない大きさ。持って帰るという感じではなく、食べ歩きを意識したもの。薄い皮で作られているらしい。最近はストローをさす小籠包まである中華街。いろいろ考える物である。 . . . 本文を読む
コメント

光龍飯店(関帝廟通り)も目立たないのだが、「ランチ・お得用セット」がある。

2013-06-24 06:24:20 | 中華街以外の中華
どうして目立たないかというと、時間が13時か13時30分程度で終わってしまう。最近は中華街のランチも長くなって15時程度までは行っている。数種類のパターンがあるらしいが、特に確かめたわけではない。私の好きな物は、「五目どんぶり」。野菜たっぷりと言うが野菜だけではなく、なかなかのボリュームである。当然この店オススメの「豚バラ飯」もとろりとしておいしい。 「以前のイメージ」光龍飯店「上海 . . . 本文を読む
コメント

口福(関帝廟通り)のランチは、500円(点心無し)がなくなったのかな。

2013-06-24 06:20:04 | 中華街以外の中華
 私の好きな台湾料理のランチは、姉妹店ともなっている、「福楼」「ニイハオ」「口福」。その中でも口福はもっとも新しい店。開店当日から愛用している店である。その後も、閉店間際に惜しかけお酒を飲ませてもらったり、わがままを聞いてもらえる店でもある。 今日は6種。、5品は定食タイプ。麺とのコラボもボリューム満点である。私は点心をつけた物が好きであるが、小食の人のために点心を省略すれば500円で提供という考 . . . 本文を読む
コメント