メニューの大人気セットなる物を見れば、サラダがメインディシュ?と思えば、これが「ヘルシー台湾和え蕎麦」らしい。それにトマトのサラダが付くのだから、確かにヘルシーなのかもしれない。おいしそうなワンタンもつく。女性にはうれしい配慮らしい。お勧めの右下に「1」がついていたので2をさがしてみたが見あたらなかった。
「以前のイメージ」好記園 中国料理 ランチ ランチ「カレー」550円 料理1品 . . . 本文を読む
不定期のようであるが、ビルの1階(駐車場)を利用して先月あたりから、青果物を販売している。箱を並べる素朴な販売だが、奥の方に野菜もおかれている。今日は店頭に「天津甘栗」。確か甘栗のおろし関連がビルに入っていたような気もするが、いよいよ本格的に始動するのだろうか。
. . . 本文を読む
店頭の一角をフレッシュジュースの販売にしてしまった「熊猫飯店」。使用している野菜は「八百屋直営」らしい。そうなると熊猫飯店もどこかの八百屋が経営しているのだろうか、中華街では日昇商会(八百屋)と日昇酒家が同様の関係を持っているが、熊猫は隣り等で最近販売している八百屋と関係があるのだろうか?
でもらんちタイム以外のセツトメニューも充実している。最低でも16種はありそうだ・
「以前 . . . 本文を読む
どんな修理にも応じてくれた自転車店。叔父さんの姿は確認できなかったが、私が近辺で働いていた頃、私のおんぼろ自転車がよくお世話になりました。いつも快く注文に応じてくれ感謝している。中華街だけではないが、このような店が少なくなってきているのが寂しい。
中華街に、仕事中の休憩時間に向かうには、自転車は不可欠。トラブルも多くお世話になる自転車店。
. . . 本文を読む
客満堂で聞いてみたが、やはり姉妹店のようである。開店してからしばらくして落ち着きが出始めたが、客満堂の良さは出ていると思う。「麺大盛り」「味等の調整に応じる」姿勢は、なかなかのもの。ラーメン店とは考えたが、中華街で専門店となると、揚州麺房も結構苦労しているらしい。頑張って欲しい物である。
中華街にラーメン店が登場。今後も増加する勢い。
. . . 本文を読む
品数は58種と減るが平日は1580円まで価格が低下するらしい。主要な料理は入っている様なので十分楽しむ事ができるであろう。そういえば蘇州路は、地下鉄の駅からは近いのかもしれない。飲み放題をつけても3300円というのはすごい。私は無理だが多くの料理・飲み物を飲みたい人にはよいであろう
「以前のイメージ」客万堂二号館 中国小皿 045-681-7386 ブログ ブ . . . 本文を読む
王興記の後に誕生した土産店、岩座はパワーストーンの店。チャイハネの姉妹店らしいが、何か異質な感じもするが、次第に馴染んでいくのだろう。なにか解らないが「オーロラ測定」と言うものもあるらしい。店頭にもディスプレイするなど、おしゃな雰囲気となっています。
. . . 本文を読む
中華街でどうにか、定住しようとしている「すしざんまい」。最近は中華街を意識することも多い用である。提示を見る限り「本フカヒレのにぎり630円」「エビチリ軍艦208円」「本ふかひれの茶碗蒸し840円」なとど強気のメニューも出して居る。どうしても中華街で寿司を食べたいと言う人には良いかもしれないが、ランチタイムの腹ごしらえといった処であろうか。でも意外と多いのは中華街で働く人の姿。そうなのかもしれない . . . 本文を読む
時々発見をする事ができるのが、中華街。時々上方を見ながら歩くのも楽しい。大通り東よりの「カヤ」。販売するのは中華街とあまり関係のない和物。関連店では、ハワイアン・エスニック・家具といろいろな分野を展開している。看板を改めて見れば「倭物や」となっている。そういえば、足袋とか浴衣とかいろいろな和物を売っていたはず。
. . . 本文を読む
また新しい饅頭を出して居る江戸清。「黒毛和牛すき焼きまん」。何か神戸の方で三田牛を基本としたパンを作っていると言うことは聞いたことがあるが、さすが江戸清。玉子まで入っているようである。いろいろな能書きも書かれている。饅頭に対する情熱はやはり、中華街一であろう。
. . . 本文を読む