中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

台南小路の台湾料理①「福楼」。古くはキムタク主演のドラマのロケにも使われた、異国情緒も感じられる店舗。

2019-03-12 07:36:53 | 台南小路
 親戚筋ある你好(ニイハオ)と向かい合って営業する家庭的な店舗は、中華街でもやや異質。まさしく路地の店という感じである。以前からランチで「豪快な点心」をつけてくれたので何度も訪れた店である。台湾料理に特記しているが、いろいろなメニューも準備している。大好評麺類という看板の中に、「台湾風豚バラかけ麺」というおいしそうなメニューも出されていた。       . . . 本文を読む
コメント

最近中華街に多くおかれている「自動おみくじ機」。台南小路の入り口にも鎮座していた。杜記のランチも健在。

2019-03-11 08:27:23 | 香港路
 世界一当たると明言している「恋みくじ」。中華街を占拠しつつある占い店。今度は無人の機械。自主的に100円を支払うシステム、悪用しない方が出ないことをねがいたい。 路地には入れは、小さな刀削麺の店「杜記」。四川料理も得意としている店である。留意したいのはランチ、珍しい料理が食べられる。私が見たとき、①四川風蒸し鶏②豚レバーの四川風炒め③ポイコーローの四川風炒め④黒酢酢豚⑤白身魚の四川風煮込み。やは . . . 本文を読む
コメント

辛子がふんだんに飾られている「景徳鎮新館」、本店(市場通り)の味を割安に楽しめる店。

2019-03-09 06:57:33 | 香港路
 ランチが10種が魅力的、それもほぼ600円。四川料理の老舗、350円で餃子か付くのもありがたい。自然料理は重慶飯店が中華街でも有名だが、小さな店舗では景徳鎮が良いと思う。非常においしい料理を提供してくれる。客の注文にもこの規模だから細かく対応してくれる。新館も試してほしいものである。北門に別館があるがどうも経営方針が違うらしい、別物である。       . . . 本文を読む
コメント

香港路の看板のデパート言えば、「京城飯店」。期間限定とはあるが通年可能、半額セールの料理。

2019-03-08 20:41:57 | 香港路
 香港路は、歩行者専用道路。そのせいか看板が道に広げられる傾向がある。良いことではないのかもしれないが、これが何か良い雰囲気も生み出している。①海老のチリソース680円②麻婆豆腐680円③バンバンジー680円④豆苗炒め680円⑤ニラレバ680円と統一価格、⑥焼き餃子350円⑦小籠包350円⑧水餃子350円。以前点心はやったことがあるが、点心3種とビール2杯で1800円で満腹となりました。  考え . . . 本文を読む
コメント

ファミリーコースにもこだわるファミリーコース。8000円・13000円まで用意し始めた。「四川菜館」

2019-03-08 20:35:47 | 香港路
 以前は多くの店舗で出されていた「ファミリーコース」、だんだん減って今では8店舗ほどかもしれない。その中でも新しい店・四川菜館が頑張っている。台湾料理も得意としている店舗、おいしそうな魯肉飯も準備されている。もうすぐ無くなる(春になると鍋はなかなか出ないらしい)かもしれない「おすすめ人気料理」を食べておくのも一考である。店の特徴のある①四川麻婆豆腐土鍋煮②マーラー団子土鍋煮、③海鮮土鍋煮を3人ほど . . . 本文を読む
コメント

創作料理を繰り出すオーナーシェフの店「保昌②「本館」」。自信作の「牛バラカレーご飯」も健在。

2019-03-07 08:27:48 | 香港路
 この内容なら非常に安いのが、保昌の牛バラカレーご飯。十分一品として食べられる牛バラ肉をカレーの具材にしているのだからまずいはずがない。八角の香りもするカレー、中華街でしか食べられない味である。意外と辛いので苦手な方は、注文時に頼んでおく方が良い。そういうこともできる店である。   そんな意味では、保昌のおいしいところをまとめた「保昌名物大集合」は食べておきたいコースかもしれ . . . 本文を読む
コメント

創作料理を繰り出すオーナーシェフの店「保昌①「新館」」。おいしそうなおすすめ料理も出されていた。

2019-03-07 07:48:15 | 香港路
 中華街でも予算と希望を言えば、定番のコースではなくすぐにアレジしてくれる店。本来中華街はこういう店が多かったが急激に減ってきているのは残念である。香港路で長い間経営していた本店に隣接する店舗も作り出した、中で行き来できるのだから一店舗でもよいかもしれないが、外から見ると2店舗。 それぞれに特徴ある物も出されるので面白い。サービス精神旺盛なオーナーの雰囲気そのままの店である。以前は一品だったサービ . . . 本文を読む
コメント

香港路と中山路をつなぐ路地は2本、その一つは「東珍味」の場所になりつつある。

2019-03-06 07:33:34 | 路地・その他
 龍華楼が路地から徹底してしばらくあいていた店舗が、「美心酒家」とも並列した看板を上げ、路地の両側に同じ店が並んだ。東珍味は、中山路にできた「蘭州牛肉拉面」も経営していると聞く。このあたりは系列店がまとまった感じである。しかし、特徴もありおいしい店舗。何か香港の町のようになってきているのも楽しみである。 路地にもオープン席を設けるなど、路地らしい演出もし始めた、もうそろそろ路地の名前もつけてあげて . . . 本文を読む
コメント

地道に確かな営業をしているのが「獅門酒楼」。季節の料理も健在、やはり中華街料理は食べたい物である。

2019-03-05 08:48:44 | 中山路
 おすすめメニューを堂々と出す店は信用できる。今年は、冬のメニューとして、①豆豉鮮蠔1800円(冬牡蠣とキノコの豆豉(トーチ)ソース炒め)、②粉絲鮮蠔1800円(冬牡蠣と春雨のピリ辛土鍋煮込み)、③韮菜鮮蠔炒蛋1600円(冬牡蠣とニラのオムレツ)、④鮮蠔上海炒麺1600円(冬牡蠣入り上海焼きそば)、⑤時菜双鮮2400円(たらば蟹と帆立の塩炒め)等が提供されていた。もうすぐ春メニューに変わるはず、食 . . . 本文を読む
コメント

中華街で数店舗になった「龍」の付く食べ放題、ほぼ同系列と聞く。

2019-03-05 08:44:18 | 中山路
 小籠包の専門店と唄う食べ放題店。最近数店舗を持つチェーン展開を中華街でも始めている。いつの間にか山中路にも進出してきている。北京烤鴨もついて1680円という価格は素晴らしい。数名で多くの種類を食べる場合にはよいかもしれないが、ホットペッパー・ぐるなびが「4年連続no1」というのは何で評価され、どういう実績かは解らない。こういう検察サイト、私の方にも良い記事を書いてほしいとか依頼が来るが、お断りし . . . 本文を読む
コメント