う~ん、どうも日記が1週間分もたまってしまったぞ。忘れないうちに一気に『まとめ日記』を書くことにしよう。
*(クローバー)*日記を読んでくださる方へ・・・
一気に読むのは大変なので、スクロールして、気になるタイトルのところだけ選んで読んでくださって結構です。
*(車)*運転免許更新 *(初心者)*忘るべからず
8月16日(月)
*(車)*運転免許更新に行く。
この五年間で交通事故があったので、ばっちり違反者講習を受けることになっていた。
2時間の講習の後半は『事故はこうして起きた』という、交通事故の再現ドラマと、その事故現場の映像を見た。
フラッシュバックするぐらい、自分が事故にあった時のことが思い出され、ちょっとしんどかったけど、しっかり講習は受けた。
今、こうして生きているのがキセキなぐらいなので、2度とああいう事故に合わない、起こさないためにも、今日の講習はとても有意義だった。
『車は走る凶器』だ。一瞬の判断ミスや、慣れてきた頃に、取り返しののつかない大きな事故がまっているかもしれない。
*(初心者)*にかえって、慎重で安全な運転を心がけよう。
*(涙)*涙そうそう
8月17日(火)
今日は、盆休みなので、遠出ははせずに娘を塾やピアノ教室に送り迎えしたり、梨園に梨を買いに行ったりした。
ピアノ教室に行くのは本当に久しぶりで、娘のレッスンを聴きたかったのだが
「ママは帰って。1時間したら迎えに来て」
と追い出されてしまった*(涙)*
迎えに行く時間まで、近所で農園をやっている友人のところに野菜を買いに行った。
そこで初めて、長男・長女の同級生兄妹のお母様が、この1月に亡くなったことを知った。
特別親しくさせていただいていた方ではなかったので、私にまでは知らせが来なかったのだが、PTA活動では面識はあった方なので、ショックだった。
私より少し年上で、明るく元気な方だった。
長女の同級生の女の子が、介護をし、葬儀でも、長男の同級生の男の子がしっかりして立派だったと聞き、涙が止まらなかった。
子どもたちとしても、大きくなったとはいえ、まだまだお母さんが必要だし、お母さんも、子どもたちの成長を楽しみにしながらも、進学や就職など心配なこともたくさんあっただろう。
単身赴任のご主人も、どんなにか心残りだっただろう。
とても他人事とは思えず、残されたご遺族のことを思いながらも、明日は我が身と怖くなった。
友人と、「とにかく『ガン検診』は毎年受けよう。子どもたちのためにもまだまだ元気でいないとね。」
と言って別れた。
*(鉛筆)*算数好きにさせる方法
8月18日(水)
今日は、午前中は授業の実践発表会を聞きに行った。
各学校の前向きでさまざまに工夫された実践例を見聞きするのは、とても勉強になった。
特に新規採用1年目の先生の、小学校3年生の割り算の取り組みは、とても参考になった。
同じ6÷2=3が式になる文章問題でも
「6個のキャンディーを2個ずつ分けると何人に分けられるか」という等分除の割り算は、みんな同じ数ずつ分けられるので、『ニコニコ割り算』と命名、答えの単位は「○人」。
『6個のキャンディーを3人で分けると何個ずつもらえるか」という包含除の割り算では。何個ずつもらえるかが分からないので『ドキドキ割り算』と命名し、答えの単位は「○こ」。
なるほど~と感心した。
簡単な計算はできても、文章問題になると苦手な生徒が多い。割り算の仕組みが理解できていないから、式が立てられない、答えは出ていても、何を求められているのか分からないから単位をつけ間違えてしまうケアレスミスが多い。
私は今、美術の授業の3倍の時間、数学を教えていて、生徒たちには『数学の先生』として接する時間が多いくらいなのだ。
その中でも、小学校の算数で躓いている生徒をフォローするのが私の役目なので、特に分数についての理解のさせ方は大いに参考になった。
午後は学校に戻り、1学期の終わりに体調を崩して休んだため土器が仕上がらなかった生徒を呼んで個人的に補習授業をやった。
私も、みんなの余って困った粘土をまとめて、『ネコバス』を作ることにした。
*(コーヒー)*劇団むさ美プチ同窓会
8月19日(木)
今日は、久し振りに大学時代の演劇サークルの仲間と新宿でお茶をした。
新宿の西口で会うなり、昔の呼び名で呼び合い、気分はすっかり女子大生に戻って、話題の最初はなつかしい思い出話に花が咲いた。
でも、徐々に家庭や仕事の話など、現実問題に互いの苦労をねぎらい合い、果てはみんな50歳を迎えて体の変わり目や健康状態の話になり、昨日聞いた私の友人が亡くなった話などや、進行性の病気と戦っている友人の話などを聞き、
「とにかく元気でまたみんなで集まろう!」
お互いの息災を祈り、再会を誓った。
ランチは韓国料理で舌鼓を打ち、午後から高島屋に行った。
東急ハンズでみんなでグッズを見ながら、視点がみんな美大出身だなぁと変なところで感心してしまった。
イベント・パーティー用品売り場では、みんなでお面をかぶって写メを撮ったりして大いに遊んで盛り上がった。まわりは「変なおばさん連中だなあ」と思っただろうし、とても娘と一緒の時には絶対できないことだった。
ああ、恐ろしや「オバタリアン」!
友人の娘さんが商品を出しているブティックで、みんなが私の服を選んでくれた。
ああ、そういえば、大学時代の夏、私が高校時代から好きな人と東京で再会し、デートすることになった時も、このメンバーが私にワンピースを選んでくれたり、メイクしてくれたりしてみんなで送り出してくれたんだっけ…。懐かしいなあぁ…。
年内に、今日集まれなかったメンバーにも声をかけて、またみんなで集まって、現在、病魔と闘っている友人に会いに行って励まそう!
*(桜)*学校説明会に行って、受験勉強のエンジンがかかった?
8月20日(金)
今日は受験生の娘の志望校の学校説明会に出席した。
兄や姉の時にもいろいろな学校説明会に参加したり、3年生の副担任として見学に行ったことがあるが、今日の説明会では、三年生の生徒が主になって、学校の特色や科の違いを説明したり、学校行事や学校生活、部活動などを紹介してくれていた。
各学科の代表の生徒に生徒がインタビューするという形で、この学校に入って良かった事や、受験生へのアドバイスなど、それぞれの体験談を交えてわかりやすく説明してくれた。
会場の受験生たちや保護者もみな真剣に聞いていた。
説明会の後で娘を病院に連れて行かなくてはならなかったので、部活動見学はできなかったが、パンフレットに、教え子たちの活躍の足跡を見つけて、すごくうれしかった。
あの子たちの後輩に娘がなれたら嬉しいなあと素直に思えた。
診察の後一緒にランチを食べ、娘を家に送ったら出勤することになっていたのだが、先ほどの説明会が刺激になったのか、
「塾の自習室で勉強するから、家には帰らないで、このまま塾に向かって」
と言って、5時間がんばってきた。
ようやくエンジンかかったかなぁ~*(ニヤ)*
午後からの研修と土器の補修が終わって、夕方からは、近隣の小学校の先生方と、同じ学区の交流会があった。
前半はボーリング大会。後半は飲み会だったのだが、隣の席の小学校の校長先生から
「体育祭のソーラン節、楽しみにしています」
と言われ、プレッシャーを感じながらも、ますますやる気が出てきたぞ!!
*(庭)*除草作業と競馬の話と『トイストーリー』
8月21日(土)
朝、きのうの親睦会でソフトドリンクを飲みすぎたせいか足がむくんでいるようなので、早起きして早朝ウォーキングに出かけた。(最近、朝から暑くてさぼり気味だった*(汗)*)
歩いていたら、いきなり頭に衝撃が!
なんと種をびっしりつけてうなだれた大きなひまわりとゴッツンコしてしまったのだ。
もう、夏も終わるんだなあ~・・・。残暑まだまだ続きそうだけど…*(汗)*
今日は午前中は全校生徒・職員とPTAの除草作業があった。
炎天下とまではいかなかったが、猛暑の中2時間がんばって草抜きした。
だいぶすっきりはしたが、9月11日まで何度か雨が降ったらまた鬱蒼とするんだろううなあ・・・。体育祭の練習中は副担任が地道に草取りをすることになっているそうで…*(ショック)*
お昼は学年の先生で、美味しいおそばを食べに行った。
そのお店は毎日通勤している道沿いにあり、営業時間が11時から15時までというレアーな店だった。
私は早朝と夜しかその道路を通らないので、存在すら知らなかった店だ。
すごく繁盛しているだけあって、おそばも天ぷらも本格的で美味しかった。
午後は、土器作りの補習。生徒の作品も私の『ネコバス』も無事完成し、来週焼成に出す。
土器作りの生徒とは3日間いろんな話をした。
数学は大分苦手な生徒で、担任も心配していたのだが、競馬の話をしたらその記憶力の良さには舌を巻いた。
自分自身も陸上部で、おそらく学年トップとどころか、大会記録も出せるほどの俊足なのだが。
とにかく、『カルト』級に競馬に詳しいのだ。競馬の歴史も、馬の種類や騎手の条件などなど。
「『競馬学校』っていうのがあるよ。騎手になるだけではなくて、馬と一緒に生活して、馬の世話をする人を養成しているところらしいよ」
と教えたら、目がキラキラ輝きだした。
これだけ詳しくて興味があって馬が好きなら、ぜひ、その好きなこと得意なことを生かして、やりがいのある学校に進学し、その道で活躍してほしいものだ。
でも、わが息子も、中学1年生のときには力士を目指し、中学を卒業したら双子山部屋に入りたがっていたしなあ…。
まあ、今日はその生徒の、誰にも負けないもうひとつの得意分野と意外な側面を見つけられて、とっても楽しかった。
夕方、娘は友達と花火大会に行き、私は娘たちお勧めの『トイストーリー3』を観に行った。http://www.disney.co.jp/toystory/
いつかはやってくるお気に入りのおもちゃたちとの別れ…。
アニメーションとしても丁寧に作ってあったが、ストーリーがまた良かった。
まさにタイトル通りの『トイストーリー』だった。
この映画を観た大人も子どもも、自分と一緒に過ごした大切なおもちゃたちのことを思い出し、物にも『命』や『心』があることをもう一度思い出してほしい。
登場人物(おもちゃ)の中に、とても意地悪な、根性のねじ曲がったおもちゃが出てくるのだが、そのおもちゃがそうなったいきさつというのがかわいそうだった。
『替りがいる』という現実は大量生産のおもちゃの宿命ではあるが…。
そして、おもちゃたちがみんなで知恵を出し合って、おもちゃの楽園を作り上げていくところが面白かった。
そうして、アンディとウッディたちの別れのシーン。
これは大人も子どもも必見だ。泣けます*(涙)*
*(クローバー)*ちばぞう美術ワークショップ講演会
8月22日(日)
今年で2回目を迎えるちば造形教育広場の研修会に参加してきた。http://www.geocities.jp/chibazouhiroba/2010gazou.htm
今年はアルミの針金を金づちでたたいて作るアクセサリー作りと、パソコンのプリンター用印刷インクを使ったにじみや、赤青サインペンと赤青セロハンを使った2コマアニメーションの作り方などを受講した。他にも楽しいワークショップが盛りだくさんだった。
帰りに去年作って、なかなか受け取りに来れなかったオカリナをもらって帰ってきた。ちゃんと音階が狂わずに吹けて大成功*(びっくり2)*やったね*(チョキ)*
帰り道、レンタルビデオ屋で種田陽平氏が美術監督をした作品のDVDを借りてきた。
その中の一つ、三谷幸喜監督『ザ・マジックアワー』を観た。
ストーリーも役者の演技も面白かったが、セットがまた細かいところまでこだわりがあって、すごく興味深かった。
『借りぐらしのアリエッティと種田陽平展』を一緒に見に行った娘も一緒に見て、
「ママ、このセットも展示してあったよね」
と映画を楽しみながらもしっかりセットをチェックしていた。
あと何本か借りてきたのだが、市場見たかった『スワロ―テイル』がなかったので、ほかのレンタルビデオ店をたってみよう。
アリエッティの原作本の『床下の小人たち』も読んで、アニメをもう一度見たら、会期中にもう一度展覧会を観に行くことにしている。
*(クローバー)*日記を読んでくださる方へ・・・
一気に読むのは大変なので、スクロールして、気になるタイトルのところだけ選んで読んでくださって結構です。
*(車)*運転免許更新 *(初心者)*忘るべからず
8月16日(月)
*(車)*運転免許更新に行く。
この五年間で交通事故があったので、ばっちり違反者講習を受けることになっていた。
2時間の講習の後半は『事故はこうして起きた』という、交通事故の再現ドラマと、その事故現場の映像を見た。
フラッシュバックするぐらい、自分が事故にあった時のことが思い出され、ちょっとしんどかったけど、しっかり講習は受けた。
今、こうして生きているのがキセキなぐらいなので、2度とああいう事故に合わない、起こさないためにも、今日の講習はとても有意義だった。
『車は走る凶器』だ。一瞬の判断ミスや、慣れてきた頃に、取り返しののつかない大きな事故がまっているかもしれない。
*(初心者)*にかえって、慎重で安全な運転を心がけよう。
*(涙)*涙そうそう
8月17日(火)
今日は、盆休みなので、遠出ははせずに娘を塾やピアノ教室に送り迎えしたり、梨園に梨を買いに行ったりした。
ピアノ教室に行くのは本当に久しぶりで、娘のレッスンを聴きたかったのだが
「ママは帰って。1時間したら迎えに来て」
と追い出されてしまった*(涙)*
迎えに行く時間まで、近所で農園をやっている友人のところに野菜を買いに行った。
そこで初めて、長男・長女の同級生兄妹のお母様が、この1月に亡くなったことを知った。
特別親しくさせていただいていた方ではなかったので、私にまでは知らせが来なかったのだが、PTA活動では面識はあった方なので、ショックだった。
私より少し年上で、明るく元気な方だった。
長女の同級生の女の子が、介護をし、葬儀でも、長男の同級生の男の子がしっかりして立派だったと聞き、涙が止まらなかった。
子どもたちとしても、大きくなったとはいえ、まだまだお母さんが必要だし、お母さんも、子どもたちの成長を楽しみにしながらも、進学や就職など心配なこともたくさんあっただろう。
単身赴任のご主人も、どんなにか心残りだっただろう。
とても他人事とは思えず、残されたご遺族のことを思いながらも、明日は我が身と怖くなった。
友人と、「とにかく『ガン検診』は毎年受けよう。子どもたちのためにもまだまだ元気でいないとね。」
と言って別れた。
*(鉛筆)*算数好きにさせる方法
8月18日(水)
今日は、午前中は授業の実践発表会を聞きに行った。
各学校の前向きでさまざまに工夫された実践例を見聞きするのは、とても勉強になった。
特に新規採用1年目の先生の、小学校3年生の割り算の取り組みは、とても参考になった。
同じ6÷2=3が式になる文章問題でも
「6個のキャンディーを2個ずつ分けると何人に分けられるか」という等分除の割り算は、みんな同じ数ずつ分けられるので、『ニコニコ割り算』と命名、答えの単位は「○人」。
『6個のキャンディーを3人で分けると何個ずつもらえるか」という包含除の割り算では。何個ずつもらえるかが分からないので『ドキドキ割り算』と命名し、答えの単位は「○こ」。
なるほど~と感心した。
簡単な計算はできても、文章問題になると苦手な生徒が多い。割り算の仕組みが理解できていないから、式が立てられない、答えは出ていても、何を求められているのか分からないから単位をつけ間違えてしまうケアレスミスが多い。
私は今、美術の授業の3倍の時間、数学を教えていて、生徒たちには『数学の先生』として接する時間が多いくらいなのだ。
その中でも、小学校の算数で躓いている生徒をフォローするのが私の役目なので、特に分数についての理解のさせ方は大いに参考になった。
午後は学校に戻り、1学期の終わりに体調を崩して休んだため土器が仕上がらなかった生徒を呼んで個人的に補習授業をやった。
私も、みんなの余って困った粘土をまとめて、『ネコバス』を作ることにした。
*(コーヒー)*劇団むさ美プチ同窓会
8月19日(木)
今日は、久し振りに大学時代の演劇サークルの仲間と新宿でお茶をした。
新宿の西口で会うなり、昔の呼び名で呼び合い、気分はすっかり女子大生に戻って、話題の最初はなつかしい思い出話に花が咲いた。
でも、徐々に家庭や仕事の話など、現実問題に互いの苦労をねぎらい合い、果てはみんな50歳を迎えて体の変わり目や健康状態の話になり、昨日聞いた私の友人が亡くなった話などや、進行性の病気と戦っている友人の話などを聞き、
「とにかく元気でまたみんなで集まろう!」
お互いの息災を祈り、再会を誓った。
ランチは韓国料理で舌鼓を打ち、午後から高島屋に行った。
東急ハンズでみんなでグッズを見ながら、視点がみんな美大出身だなぁと変なところで感心してしまった。
イベント・パーティー用品売り場では、みんなでお面をかぶって写メを撮ったりして大いに遊んで盛り上がった。まわりは「変なおばさん連中だなあ」と思っただろうし、とても娘と一緒の時には絶対できないことだった。
ああ、恐ろしや「オバタリアン」!
友人の娘さんが商品を出しているブティックで、みんなが私の服を選んでくれた。
ああ、そういえば、大学時代の夏、私が高校時代から好きな人と東京で再会し、デートすることになった時も、このメンバーが私にワンピースを選んでくれたり、メイクしてくれたりしてみんなで送り出してくれたんだっけ…。懐かしいなあぁ…。
年内に、今日集まれなかったメンバーにも声をかけて、またみんなで集まって、現在、病魔と闘っている友人に会いに行って励まそう!
*(桜)*学校説明会に行って、受験勉強のエンジンがかかった?
8月20日(金)
今日は受験生の娘の志望校の学校説明会に出席した。
兄や姉の時にもいろいろな学校説明会に参加したり、3年生の副担任として見学に行ったことがあるが、今日の説明会では、三年生の生徒が主になって、学校の特色や科の違いを説明したり、学校行事や学校生活、部活動などを紹介してくれていた。
各学科の代表の生徒に生徒がインタビューするという形で、この学校に入って良かった事や、受験生へのアドバイスなど、それぞれの体験談を交えてわかりやすく説明してくれた。
会場の受験生たちや保護者もみな真剣に聞いていた。
説明会の後で娘を病院に連れて行かなくてはならなかったので、部活動見学はできなかったが、パンフレットに、教え子たちの活躍の足跡を見つけて、すごくうれしかった。
あの子たちの後輩に娘がなれたら嬉しいなあと素直に思えた。
診察の後一緒にランチを食べ、娘を家に送ったら出勤することになっていたのだが、先ほどの説明会が刺激になったのか、
「塾の自習室で勉強するから、家には帰らないで、このまま塾に向かって」
と言って、5時間がんばってきた。
ようやくエンジンかかったかなぁ~*(ニヤ)*
午後からの研修と土器の補修が終わって、夕方からは、近隣の小学校の先生方と、同じ学区の交流会があった。
前半はボーリング大会。後半は飲み会だったのだが、隣の席の小学校の校長先生から
「体育祭のソーラン節、楽しみにしています」
と言われ、プレッシャーを感じながらも、ますますやる気が出てきたぞ!!
*(庭)*除草作業と競馬の話と『トイストーリー』
8月21日(土)
朝、きのうの親睦会でソフトドリンクを飲みすぎたせいか足がむくんでいるようなので、早起きして早朝ウォーキングに出かけた。(最近、朝から暑くてさぼり気味だった*(汗)*)
歩いていたら、いきなり頭に衝撃が!
なんと種をびっしりつけてうなだれた大きなひまわりとゴッツンコしてしまったのだ。
もう、夏も終わるんだなあ~・・・。残暑まだまだ続きそうだけど…*(汗)*
今日は午前中は全校生徒・職員とPTAの除草作業があった。
炎天下とまではいかなかったが、猛暑の中2時間がんばって草抜きした。
だいぶすっきりはしたが、9月11日まで何度か雨が降ったらまた鬱蒼とするんだろううなあ・・・。体育祭の練習中は副担任が地道に草取りをすることになっているそうで…*(ショック)*
お昼は学年の先生で、美味しいおそばを食べに行った。
そのお店は毎日通勤している道沿いにあり、営業時間が11時から15時までというレアーな店だった。
私は早朝と夜しかその道路を通らないので、存在すら知らなかった店だ。
すごく繁盛しているだけあって、おそばも天ぷらも本格的で美味しかった。
午後は、土器作りの補習。生徒の作品も私の『ネコバス』も無事完成し、来週焼成に出す。
土器作りの生徒とは3日間いろんな話をした。
数学は大分苦手な生徒で、担任も心配していたのだが、競馬の話をしたらその記憶力の良さには舌を巻いた。
自分自身も陸上部で、おそらく学年トップとどころか、大会記録も出せるほどの俊足なのだが。
とにかく、『カルト』級に競馬に詳しいのだ。競馬の歴史も、馬の種類や騎手の条件などなど。
「『競馬学校』っていうのがあるよ。騎手になるだけではなくて、馬と一緒に生活して、馬の世話をする人を養成しているところらしいよ」
と教えたら、目がキラキラ輝きだした。
これだけ詳しくて興味があって馬が好きなら、ぜひ、その好きなこと得意なことを生かして、やりがいのある学校に進学し、その道で活躍してほしいものだ。
でも、わが息子も、中学1年生のときには力士を目指し、中学を卒業したら双子山部屋に入りたがっていたしなあ…。
まあ、今日はその生徒の、誰にも負けないもうひとつの得意分野と意外な側面を見つけられて、とっても楽しかった。
夕方、娘は友達と花火大会に行き、私は娘たちお勧めの『トイストーリー3』を観に行った。http://www.disney.co.jp/toystory/
いつかはやってくるお気に入りのおもちゃたちとの別れ…。
アニメーションとしても丁寧に作ってあったが、ストーリーがまた良かった。
まさにタイトル通りの『トイストーリー』だった。
この映画を観た大人も子どもも、自分と一緒に過ごした大切なおもちゃたちのことを思い出し、物にも『命』や『心』があることをもう一度思い出してほしい。
登場人物(おもちゃ)の中に、とても意地悪な、根性のねじ曲がったおもちゃが出てくるのだが、そのおもちゃがそうなったいきさつというのがかわいそうだった。
『替りがいる』という現実は大量生産のおもちゃの宿命ではあるが…。
そして、おもちゃたちがみんなで知恵を出し合って、おもちゃの楽園を作り上げていくところが面白かった。
そうして、アンディとウッディたちの別れのシーン。
これは大人も子どもも必見だ。泣けます*(涙)*
*(クローバー)*ちばぞう美術ワークショップ講演会
8月22日(日)
今年で2回目を迎えるちば造形教育広場の研修会に参加してきた。http://www.geocities.jp/chibazouhiroba/2010gazou.htm
今年はアルミの針金を金づちでたたいて作るアクセサリー作りと、パソコンのプリンター用印刷インクを使ったにじみや、赤青サインペンと赤青セロハンを使った2コマアニメーションの作り方などを受講した。他にも楽しいワークショップが盛りだくさんだった。
帰りに去年作って、なかなか受け取りに来れなかったオカリナをもらって帰ってきた。ちゃんと音階が狂わずに吹けて大成功*(びっくり2)*やったね*(チョキ)*
帰り道、レンタルビデオ屋で種田陽平氏が美術監督をした作品のDVDを借りてきた。
その中の一つ、三谷幸喜監督『ザ・マジックアワー』を観た。
ストーリーも役者の演技も面白かったが、セットがまた細かいところまでこだわりがあって、すごく興味深かった。
『借りぐらしのアリエッティと種田陽平展』を一緒に見に行った娘も一緒に見て、
「ママ、このセットも展示してあったよね」
と映画を楽しみながらもしっかりセットをチェックしていた。
あと何本か借りてきたのだが、市場見たかった『スワロ―テイル』がなかったので、ほかのレンタルビデオ店をたってみよう。
アリエッティの原作本の『床下の小人たち』も読んで、アニメをもう一度見たら、会期中にもう一度展覧会を観に行くことにしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます