とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

2018年GW備忘録

2018-05-13 20:37:30 | 日記
 今年の黄金週間の曜日は以下のとおりでしたが、自分は暦どおりでした。なので、3連休→お仕事→4連休、です。

4月28日(土)
  29日(日)
  30日(月・祝)

5月1日(火)
  2日(水)
  3日(木・祝)
  4日(金・祝)
  5日(土・祝)
  6日(日)


 今年は昨年に比べてホント大したことしない連休でした。撮った写真を見返したら、ほとんど桜の写真ばかり。遠出もほとんどしませんでしたけど、3月と4月は疲労困憊で体が壊れ気味でしたから、こんな連休も良いでしょう。

4月28日
 休養と買い出しで終了。熱供給公社前の桜は毎年綺麗です。。。

北海道熱供給公社(中央エネルギーセンター)前の桜


北海道熱供給公社(中央エネルギーセンター)前の桜2


4月29日
 この日は毎年行っている北大構内での探鳥会に参加しました。



いい天気ですね































 探鳥会のあったその夜は、大黒摩季さんのライブに参加してきました。彼女のライブは何度も見ているけど、何度行っても楽しいですね。



ニトリ文化ホール前(ライブ前)


ニトリ文化ホール前(ライブ終了後)


会場内にはこんなものが


記念すべき?チケット



4月30日
 この日はお花見三昧。終日ドニチカキップ(地下鉄)と徒歩で移動。いい運動になった(^^)

中島公園の桜、綺麗ですね・・・


中島公園の桜2


中島公園の桜3,シダレザクラかな?


北海道神宮はかなりの人出








お散歩の後のスイーツは最高です
町村農場円山店(マルヤマクラス内)にて



5月1日と5月2日はお仕事

5月3日
 この日は、3月に納車されたばかりのトゥインゴ君でドライブ。札幌市内からの主な経由地は、定山渓、中山峠、喜茂別町、京極町、倶知安町、余市町、小樽市、札幌、、、というところ。それにしても相変わらず自分の車の写真を撮らない奴だな(^^ゞ
 この後ガソリンを給油したのですが、19.5km/Lでした。市街地の渋滞もそこそこ入っているので、郊外の一般道だけなら20km/Lは行くでしょう。

中山峠といえばあげいも


京極の湧き水はおいしいっす(水の冷気と基本の低さが合わさって、めっちゃ寒かった)




JR南小樽駅横に咲いている桜が非常に綺麗でございました・・・






↑の撮影地点から反対側。新しくできた小樽市立病院方向を望む。


5月4日
 札幌市東区にある一の村公園の桜を見に行ってきました。この日はずいぶんと寒く、早々に帰宅してあとは札幌駅近辺で用事をたして終了。





5月5日
 トゥインゴのドアハンドル周辺、サイドステップその他に、3Mで発売されているスクラッチガードをDIYで貼り付け。フィエスタの時も貼りましたが、キッチリ貼れば4年経ってもまったく水の浸入はありませんでした。いい加減に貼ったところには多少入りましたが、剝がれたりすることは一切無かったです。
 そのあと、札幌市西区から南区へ抜ける「小林峠」でひとり走行会やりました。

小林峠の駐車スペースにて






5月6日
 嫁の実家に用事をたしに行ったり、買い出しして終了。

 以上、年度末の疲れを取るには十分な休養が取れたかな、、、といった今年の黄金週間でした。

最新の画像もっと見る