とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

メンテナンスフリー?

2012-03-31 10:05:18 | クルマ


年度末のドタバタですっかりブログの更新が止まってました。
ご無沙汰してます。とみぞうでございます。
いきものがかりのニューアルバムの2枚目(ライブ音源の方)を聴きながら、これを打っています。
若干いきものがかりのプチファンになりつつある今日この頃です、、、

さて、私の愛車はVWティグアン。
ご存知のとおり4輪駆動車です。

なので、エンジンからプロペラシャフトを通じて後輪も駆動します。
ってことは、デファレンシャルギア(通称:デフ)が存在するわけで、
そうなるとデフオイルが、ギアボックス内に潤滑されています。
前の愛車BMW330i(E46)は、FR車でしたから、デフがやはり存在していて、
定期的にオイル交換をしていました。

E46のデフオイルは新車の頃は特に汚れやすく、
5000kmで交換すると、削れた金属粉がどっさりと入っていました。
その後は10000kmごとの交換でしたが、抜いたオイルを見ると、
とても汚れていたのを思い出します。

話を戻して、今の愛車であるティグアンのデフオイルです。
すでにオドメーターは5000kmを超えてますので、そろそろ交換したいと思ったわけです。
購入したディーラーさんにお願いし、クルマを取りにきてもらいました(私は仕事中)
しばらくすると、私のケータイに電話が。
「第4世代のハルデックス(4WDシステム)のデフはオイル交換できません」
「え?」
一瞬、固まってしまいました。話は続きまして、
「オイルを抜くドレインが見つからず、オイルが抜けないんですよ。メーカーに確認したところ実際その通りで、オイル交換は物理的にできず、メンテナンスフリー。オイルの量の確認だけができるので、それはしておきます。」

いや~、これまでの常識がすっかり覆ってしまいました。
てことで、正直「ホントに大丈夫かな?」という思いは抜けませんが
仕方ないので、クルマを手放すまでそのままにしておくことにしました。

実は5000km手前で、エンジンオイル交換は済んでいるので、
次のメンテナンスはしばらく何もない状態が続きます。

強いていえば、夏タイヤと夏ワイパーへの交換があと少しで必要になるくらい。
本格的な春が待ち遠しくなってきました。

年度末でドタバタしていて、ブログの更新をする気力が薄れている今日この頃。
試乗記ネタはいくつかあるので、気が向いたら適宜アップしていきますね。

追伸ですが、人事異動は内部異動を命ぜられまして、よって引っ越しはありません。
釧路10年目突入です。
今後ともよろしくお願いいたします~m(_ _)m


ランドローバーイヴォーク見てきました

2012-03-19 21:04:20 | クルマ



写真は、webcgより拝借しました。

先日の札幌帰省のとき、ランドローバーのイヴォークの現物を見てきました。
ショールームに置いてあったのは、
赤の3ドアと黒(にオレンジのメタリックが入った特別塗装)の5ドア。
どちらも2グレード中、上位グレードの豪華仕様版です。

これがですね、もうメチャクチャカッコいいんですよ。
私はランボルギーニやアストンマーチンといった、2ドアのスポーツカーが好きなのですが、
SUVでこんなにカッコいいクルマが地球上に存在するのか、というくらい、
あまりのカッコよさに失神しそうになりました(大げさか?)。ともかく見た目のインパクトは衝撃的です。
内装もかなり上質で、ベースとなったフリーランダーのイメージとは全く違う世界が感じられます。
ショールームを出たあと自分のティグアンを見て、あまりの田舎くささに悲しくなったくらいです(ToT)

「趣味ではなく機械として」(ここ大事)とても出来の良いフリーランダーをベースに、
カッコだけを追求したクルマなのかと言えば、室内空間においては「ギリギリ」許容範囲内でした。
フロントスクリーンがかなり寝ているので、運転席に座ると結構な圧迫感がありました。
長時間使用したら案外慣れるのかもしれませんが、数秒座っただけでは何とも言えません。

別なお客さんが試乗の予約をされていたのとのことだったので、ほんの5分くらいの試乗でした。
ですので、走らせた印象は殆どわかりません。
本格的な試乗は、次回の訪問時の楽しみにしたいと思います。

ちなみに、カタログ数値で燃費は9km/Lくらい。
なので、実際にはさらに悪い数値がでそうです。
現代の水準からしてみると、燃費は悪い部類に入るでしょう。

ちなみに、これまでランドローバーを気にしなかった新規顧客の注文が殺到したとのことで、
今契約しても1年待ちだそうです(!)
現代において、クルマを買う客の心理は「値段と見た目とブランド」だけと言った評論家がいました。

つまり、ハンドリングがどうの、パッケージングがどうした、
座席はコストをケチらずしっかりしたモノを作っているか、
五感を通じてクルマの動きを伝えてくるかどうか、、、
そんなの気にしている奴はごく一部で、ほとんどの客はそんなことわかりゃしねぇよ
ってことだと私は思います。

クルマとしてはコストダウンの固まりであるトヨタがこんなに売れて、
内装はちゃちだけでど、走りそのものなどの見えない所にカネをかけているマツダがたいした売れないのは、
まさにそれを証明していると思います。
イヴォークに予想より注文が殺到しているのは、若干それを証明しているような気がしてこなくもありませんが、、、

しかし、イヴォーク自体の出来は「カッコだけ良くて中身はガラクタ」ってことでもないらしいので、
ともかく早く試乗してみたいです。楽しみだなぁ。

(次回予告)→いつになるか不明(爆)
いろいろ試乗しました。乗ったのは、
マツダCX-5(ディーゼル)
BMW328i(F30、つまり新型)
BMW X5 x-drive35d(これもディーゼル)

良い意味でビックリしたり、なーんかイマイチだったり。
頭の中を整理して、後日試乗記を書こうと思います。

3000系引退(札幌市営地下鉄)

2012-03-13 20:21:56 | 北海道地域情報
札幌市営地下鉄 南北線 3000形電車(写真はwikipediaより借用)


再来週の3月25日で、この3000形電車が引退します。
過去に何度となく乗車したこの電車。
楽しい時も辛い時も、この電車に乗ったことを思い出します。

3月25日に引退セレモニーが開催されるそうですが、私は残念ながら参加できそうにありません。
もし、今札幌に住んでいたら間違いなく参加してたな(笑)

札幌にお住まいの方、またはお近くに住んでいる方、是非最後の勇姿を拝んであげてください。

(3000形電車について)札幌市交通局HPより
3000形車両は、昭和53年の南北線北24条駅~麻生駅の開業に伴い、当時の主力車両であった2000形車両に加えて輸送力増強を目的として導入しました。
2000形車両や当時の東西線の主力車両であった6000形車両の実績も加え、省エネルギー化や保守の簡素化、快適性の向上などを図っています。
南北線に可動式ホーム柵を導入することが決定し、現在の主力車両である5000形車両と乗降口が異なり、かつ、老朽化が進んでいたことから、平成21年度から、順次5000形車両との置き換えが進められ、平成24年3月25日の最終営業運行をもって、最後の1編成が引退となります。





今晩も華獅子菜館(釧路市)

2012-03-11 20:11:45 | 北海道地域情報
オムチャーハン(¥680)


焼き豚チャーハンのハーフ(お値段失念)と、エビマヨのハーフ(¥380)(撮影してませんが、餃子も注文しました)


今晩は、1月に続き華獅子菜館(ホアシーズーサイカン)で、
美味しくリーゾナブルな中華料理を食べに行きました。

前回は、がっつり食べ過ぎたので、
今回は食べ過ぎにならないよう注意しながらオーダー。
上記の写真は、私と嫁さんの2人分の料理です。

オムチャーハンは、おいしいチャーハンにとろとろの卵がかかっていて、
それにさらにマーボーソース(チリソースも選べます)がかかっています。
この組合せはとても良く、結構な量にもかかわらず、あっという間に完食してしまいました。
前回食べた「あんかけ焼きそばとあんかけ丼のミックス」(正式な料理名は忘れました、、、)が、もの凄い量だったのですが、
今回のオムチャーハンはそれほどでもなく、成人男性ならちょうどよい量だと思います。

嫁さんが頼んだ豚チャーハン、餃子、エビマヨもそれぞれとてもおいしかったです。

ここの料理って、高級レストランのような凝りに凝った料理に見えないにもかかわらず、
食べるものが全てとてもおいしいのが不思議でしょうがないです。

いつかまた機会を作って、別な料理を食べにいこうと思います。

■華獅子菜館(ホアシーズーツァイカン)
住所:北海道釧路市双葉町11-19
営業時間:11:00~15:00   17:00~22:00
電話番号:0154-23-6006
定休日 :毎週水曜日


新アルバム:Metallica「Beyond Magnetic」

2012-03-06 22:24:19 | 音楽


20年以上も前ですが、メタリカのアルバムを初めて聴きました。
それは「...And Justice For All」で、彼らの4番目のアルバムでした。

1曲目「Blackend」を聞いた瞬間、「なんじゃこりゃ、かっけー」となり、
それ以来、彼らのファンになってしまったのです。
今やかなりの売り上げを誇るモンスターバンドになってしまいましたね。

2008年にアルバムを発売してからしばらく出ていなかったので、
いつになったら出るんだろうと思っていたところ、3月7日発売との情報がきました。

で、今日レコード屋さんに行ったら、発売前日にも関わらず売られていたので、速攻買いました。

今回はフルアルバムではなくEP盤ですので、4曲しか入ってません。

早速聞いたのですが、やっぱり良い!
こりゃまた、先日のVanHalenに続いて、当分の間ヘビロテになりそう。