ブラタモリを見て「おっ、なかなか興味深い!」と思ったら、是非一度、自分の足で自分の町を探索してみてください。とはいえ、ぶらぶらするための予習なしにいきなり街に出ても、どこから歩けばいいのやら困ってしまいます。本やネットである程度わかりますが、できることなら自分の町に特化した資料があると助かります。
今回は札幌市が制作した「創成川・鴨々川 川めぐりマップ」をもとに、文字通り創成川や鴨々川(ということは豊平川も入ります)周辺を1日がかりでブラブラしてきました。
札幌の人口がわずか数人だった頃から、190万人に達する現在に至るまで、先人がどんな苦労や暮らしをしてきたのだろう。。。と想像しながら街を歩いていると、なんだかとっても充実した気分になりました。皆さんも是非自分の街に興味を持って、実際に街に出てみてください(^-^)/
さー、いよいよ。モハさん(茂八さん)の碑からお散歩開始。
国道36号線の豊平橋たもとにあります。ブラタモリでは、タモリさんもここに来てましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/97/bd79aeaa0f72b0766c0cab62c340bf92_s.jpg)
豊平川の河川敷に降りて、南へ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3e/d533f4456ac997edf22697af291abc6a_s.jpg)
おお、河川敷にこんな案内図が。これはまた楽しみが増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/c0/54af8c88b8531f84a400396d50aa17c8_s.jpg)
ここが、豊平川から鴨鴨川に分岐する地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7b/a9fdeaa381b627ccd6397de9a4031d64_s.jpg)
枝分かれしているところを覗いてみました。
水門やポンプなどの近代的な仕掛けがあり、水量を調節したりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/cb/2cc76f94454e80b71dd30996ac7dcda2_s.jpg)
こちらは、↑の写真から、堤防の外側に出てすぐの地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/f5/1fceb69cfb4d64ea1dbde2771774fde2_s.jpg)
ここからは、住宅の敷地脇を鴨鴨川が流れるので、川沿いを歩くのは断念。中島公園の近くまでは鴨鴨川から遠ざかります。そして、暑さにやられて疲れてしまったので、中島公園近くのお店に入って休憩することにしました。冷房にあたって、少しだけ体力を充電。そして冷たいかき氷。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d5/855499c7211db7fc1817947c7ae15149_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e9/15ab7ef64d7dae8d4556910c6b6ec22c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/dd/afe1f846fda262d3782bd0ccc6f7242b_s.jpg)
※今回立ち寄ったのはここです
「倉敷珈琲店 札幌中島公園店』
住所 〒064-0916
北海道札幌市中央区南16条西5-1-13
TEL:011-520-3096FAX:011-520-3113
アクセス 地下鉄 幌平橋駅 徒歩5分
営業時間 8:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 無
総席数 84席
HPは → こちら
途中、中島公園内の鴨鴨川を歩き、ちょっと日陰で涼みながら散策。護国神社では、沖縄戦で戦死した人の名前が石碑になっているのを発見。割と最近建てられた碑だったのですが、なんと嫁の祖父の弟さんの名前が刻まれていました。びっくりです。
中島公園の北側。位置的にはZepp札幌のすぐ近くになります。
鯉がのんびり泳いでいました。鯉の越冬地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/31/cb8bbead233d398cd24fcac1d298c9b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/f2/fbbfdb8b0051584d5c5403527f31975f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/cb/08b8f7d035d1e4bf8984385d010d3aa9_s.jpg)
アパホテルすすきのあたりまで、ジグザグに鴨鴨川沿いを歩くと、南7条の創成川通りに着きます。
南7条の創成川通りを南に向いて撮影したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/75/11373feedbca0d511d779886b79d8282_s.jpg)
国道36号線と創成川通りの交差点付近。創成川の分水施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f4/f6cf40d5ff7c960c5a2f2ff3dd8a1257_s.jpg)
ここからは、創成川通りのアンダーパス連続化によって最近できた創成川公園を札幌駅方面に歩きつつ、最終目的地の創成川吐水施設(マップでいう丸5番のところ。北2条橋のあたりです。)に向かって歩いていきます。
着いた〜 お疲れさまでした。吐水施設が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/75/1120e8ac3de1472dd66043f8b5981322_s.jpg)
というわけで、半日がかりで鴨鴨川をメインに歩いてみました。札幌市では、今回の川をメインとしたマップのほか、地下鉄や市電で街を巡ることができるマップも制作しています。
地下鉄・市電周辺「名所巡りマップ」
お時間があれば是非、街をブラブラしてみてください。きっと新しい発見があると思います(^-^)/
今回は札幌市が制作した「創成川・鴨々川 川めぐりマップ」をもとに、文字通り創成川や鴨々川(ということは豊平川も入ります)周辺を1日がかりでブラブラしてきました。
札幌の人口がわずか数人だった頃から、190万人に達する現在に至るまで、先人がどんな苦労や暮らしをしてきたのだろう。。。と想像しながら街を歩いていると、なんだかとっても充実した気分になりました。皆さんも是非自分の街に興味を持って、実際に街に出てみてください(^-^)/
さー、いよいよ。モハさん(茂八さん)の碑からお散歩開始。
国道36号線の豊平橋たもとにあります。ブラタモリでは、タモリさんもここに来てましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/97/bd79aeaa0f72b0766c0cab62c340bf92_s.jpg)
豊平川の河川敷に降りて、南へ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3e/d533f4456ac997edf22697af291abc6a_s.jpg)
おお、河川敷にこんな案内図が。これはまた楽しみが増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/c0/54af8c88b8531f84a400396d50aa17c8_s.jpg)
ここが、豊平川から鴨鴨川に分岐する地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7b/a9fdeaa381b627ccd6397de9a4031d64_s.jpg)
枝分かれしているところを覗いてみました。
水門やポンプなどの近代的な仕掛けがあり、水量を調節したりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/cb/2cc76f94454e80b71dd30996ac7dcda2_s.jpg)
こちらは、↑の写真から、堤防の外側に出てすぐの地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/f5/1fceb69cfb4d64ea1dbde2771774fde2_s.jpg)
ここからは、住宅の敷地脇を鴨鴨川が流れるので、川沿いを歩くのは断念。中島公園の近くまでは鴨鴨川から遠ざかります。そして、暑さにやられて疲れてしまったので、中島公園近くのお店に入って休憩することにしました。冷房にあたって、少しだけ体力を充電。そして冷たいかき氷。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d5/855499c7211db7fc1817947c7ae15149_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e9/15ab7ef64d7dae8d4556910c6b6ec22c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/dd/afe1f846fda262d3782bd0ccc6f7242b_s.jpg)
※今回立ち寄ったのはここです
「倉敷珈琲店 札幌中島公園店』
住所 〒064-0916
北海道札幌市中央区南16条西5-1-13
TEL:011-520-3096FAX:011-520-3113
アクセス 地下鉄 幌平橋駅 徒歩5分
営業時間 8:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 無
総席数 84席
HPは → こちら
途中、中島公園内の鴨鴨川を歩き、ちょっと日陰で涼みながら散策。護国神社では、沖縄戦で戦死した人の名前が石碑になっているのを発見。割と最近建てられた碑だったのですが、なんと嫁の祖父の弟さんの名前が刻まれていました。びっくりです。
中島公園の北側。位置的にはZepp札幌のすぐ近くになります。
鯉がのんびり泳いでいました。鯉の越冬地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/31/cb8bbead233d398cd24fcac1d298c9b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/f2/fbbfdb8b0051584d5c5403527f31975f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/cb/08b8f7d035d1e4bf8984385d010d3aa9_s.jpg)
アパホテルすすきのあたりまで、ジグザグに鴨鴨川沿いを歩くと、南7条の創成川通りに着きます。
南7条の創成川通りを南に向いて撮影したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/75/11373feedbca0d511d779886b79d8282_s.jpg)
国道36号線と創成川通りの交差点付近。創成川の分水施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f4/f6cf40d5ff7c960c5a2f2ff3dd8a1257_s.jpg)
ここからは、創成川通りのアンダーパス連続化によって最近できた創成川公園を札幌駅方面に歩きつつ、最終目的地の創成川吐水施設(マップでいう丸5番のところ。北2条橋のあたりです。)に向かって歩いていきます。
着いた〜 お疲れさまでした。吐水施設が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/75/1120e8ac3de1472dd66043f8b5981322_s.jpg)
というわけで、半日がかりで鴨鴨川をメインに歩いてみました。札幌市では、今回の川をメインとしたマップのほか、地下鉄や市電で街を巡ることができるマップも制作しています。
地下鉄・市電周辺「名所巡りマップ」
お時間があれば是非、街をブラブラしてみてください。きっと新しい発見があると思います(^-^)/