いや~まいりました。
昨日,携帯電話を亡くしてしまったのです。
普段はズボンやワイシャツのポケットにケータイを入れるようなことはしないのですが、
なぜか昨日は「カバンに入れていた時に電話が鳴って気づかなかったら困る」と思ってしまい、
スボンのポッケに入れたまま、これまたよりによって自転車での帰宅。
そりゃ自転車こいでる時に落とすわな。
色んな意味で悪くタイミングが重なったようです。
もう二度とポケットにケータイを入れるようなことはしません。あーあ。
紛失に気づいてからdocomoへすぐに電話して回線ストップの手続きを行い、警察への届出を済ませました。
そして今日はdocomoショップへ行って、紛失保証を使った電話機の交付手続きを済ませました。
本体とSDカード込みで8000円ほどかかりましたが、ポイントが2000円分あったので、実質6000円の負担です。
明後日機械が届きますが、毎月保険金を払ってるわりには高額な気がしますが、定価は60000円ほどと考えると安いんでしょうかね。
データバックアップの類いのサービスは受けていないので、自力で電話帳の内容を復旧するしかありません。
今度はバックアップの有料サービスを受けようかな。
さて、明日こそは試乗記を書こうかな?
昨日,携帯電話を亡くしてしまったのです。
普段はズボンやワイシャツのポケットにケータイを入れるようなことはしないのですが、
なぜか昨日は「カバンに入れていた時に電話が鳴って気づかなかったら困る」と思ってしまい、
スボンのポッケに入れたまま、これまたよりによって自転車での帰宅。
そりゃ自転車こいでる時に落とすわな。
色んな意味で悪くタイミングが重なったようです。
もう二度とポケットにケータイを入れるようなことはしません。あーあ。
紛失に気づいてからdocomoへすぐに電話して回線ストップの手続きを行い、警察への届出を済ませました。
そして今日はdocomoショップへ行って、紛失保証を使った電話機の交付手続きを済ませました。
本体とSDカード込みで8000円ほどかかりましたが、ポイントが2000円分あったので、実質6000円の負担です。
明後日機械が届きますが、毎月保険金を払ってるわりには高額な気がしますが、定価は60000円ほどと考えると安いんでしょうかね。
データバックアップの類いのサービスは受けていないので、自力で電話帳の内容を復旧するしかありません。
今度はバックアップの有料サービスを受けようかな。
さて、明日こそは試乗記を書こうかな?
だいぶ機体に慣れて来たところだったんでしょ。
お気を落とさずに!
ところで回線ストップって、
データもロックできるんですか?
復旧もそうだけどデータを
ローカルディスクやストレージに残しておくのは、
危険だよなぁ~と感じさせられました。
クラウドってもの運用でどうなのかって思うけど、
iPhoneのバックアップや写真の共有なんかは
クラウドで無償だから先見の明があったのかなぁ。
あれ?docomoもクラウドでやってったっけ。
電話帳データ復旧…自分のことに置き換えると、
ちょっと青くなりました。
そうは言っても見つかると良いですね。
祈ってます。
電話帳については、登録していたと思われる人に片っ端からPCでメールを送って「電話番号とメルアド教えて~」って地道にやていくしかなさそうです。今後は「ケータイデータお預かりサービス」(月額105円)に入ろうと思います。
ケータイの持ち歩きについてはいい教訓になりました。紛失しないように今まで以上に気をつけなくては。