とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

週3ジョギング継続中:肥満防止も

2016-09-10 14:06:28 | 日記
 去る7月3日、職場の付き合いで「北ガスグループ 6時間リレーマラソンin札幌ドーム」に参加してきました。参加者数はかなりなもので、ドームの観客席は会社のノボリとカラフルなウェアを着た参加者で埋め尽くされていて、なかなか壮観でした。

↓クリックすると公式HPに飛びます


 普段全くランニングなんぞやらず、週1のウォーキング(5km程度)くらいしか運動らしいものはしてません。せいぜい、たまにゴルフをやるくらい。ラウンド後は、もともと良くない膝の関節がかなり痛み、歩くのが辛いくらいです。
 なので、かなり嫌々強制的にチームに参加させられて、案の定参加後3日間は膝と下半身の筋肉痛がひどかったです。人によっては靱帯損傷した人もいて、マラソンをいきなりやるのはいかに危険かを思い知りました。なので、来年は絶対お断りしようと思ってます。・・・が、筋肉痛と膝関節痛が完全に消える直前に、ふと思い出したことがあったのです。

「筋肉痛が完全に消える前に継続的にトレーニングすれば筋肉が鍛えられる」

 自分が学生だった時の体育の先生(日体大出身。確か本職は体操だったような)の言葉です。で、いきなり週3をノルマにジョギングを始めることにしました。ずいぶんと思いつきですが、この際なんでもいいですw ちょうど、体重と体脂肪率がヤバめになっていてどうにかしないと、と思っていたところに非常に良いきっかけが訪れた感じです。
 3日坊主にならずに2ヶ月継続できてきたので、GPSウォッチを購入しました。いつ、どこからどこまでを(地図でわかる)、どれくらいの速度で走ったかがわかるので、更に継続するモチベーションが得られて一石二鳥(^o^)

 参考にしたのはこちら → コニカミノルタランニングプロジェクト
 asicsのGPSウォッチ AG01 GPS → こちら

 始めた時はせいぜい15分程度のランニングでしたが、2ヶ月を経過した現在、30分程度(4.3kmくらい)を走っています。週7のランは仕事の都合なんかもあって難しいですが、週3ならムリせず継続できますので、今のところいい具合で続けられてます。

 走ることが苦痛にならないように工夫はしています。イヤホンを装着してラジオで野球中継を聞いたり、大好きな鉄道を見れば苦しさを忘れられるので線路沿いを走ったりとか。

 それでも、30分走ると関節や筋肉がどうも怪しくなり、頭がボーッとしたり。これ以上走ったら足がもつれて転倒しないかとヒヤヒヤします。ですが、さらにちょっとずつ走る時間を上乗せすれば、もしかしたらいけるかもしれません。これは自分の体と相談ですね。

 次に、走り出す前と現在の値の変化は次のとおりです。自分の身長は178cmです。

体重 73.5kg → 72kg
体脂肪率 17% → 14.5%

 ランニングを継続して2ヶ月ですが、上記の値に達したのは1ヶ月後。つまるところ一気に減ってからあまり変わってないということですね。このためには走る日数を増やすか走る距離を増やす(あるいは両方)しかなさそうです。

 ひとまず冬に向けてどうするか、ですね。冬になると道路が凍って転倒の危険があるので、追々考えていこうと思います。


最新の画像もっと見る