とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

おたる水族館のアザラシが脱走?

2013-03-13 21:18:08 | 北海道地域情報
私の両親が住んでいる北海道小樽市。

新千歳空港駅から小樽駅まで、乗車75分程。そこから6kmほどのところにおたる水族館はあります。旭川市の旭山動物園や、札幌市の円山動物園ほどではないけど、行楽時期になると結構なお客さんが訪れます。自分自身、過去に「おたる水族館」に行ったのは3回ほどかな? 動物好きな私は、結構好きだったりします。

さて、今ふとNHKを見ていたら「高波によってアザラシが2頭?さらわれた」との映像が流れました。

アザラシやトドは、海に柵をしているところで飼育しているので、海に住んでいるのとほぼ変わらない状態です。そこに高波がドッとやってきて海水面が上昇。もちあげられたアザラシたちが柵の外に持って行かれたらしいです。

ニュース映像では流されたアザラシの写真(静止画)が出たのですが、どう見ても「指名手配の犯人」にしか見えなくて、不謹慎ながら思わず笑ってしまいました。飼育されていたアザラシは戻ってくるらしいとのネット情報がありましたが、果たして戻ってくるのでしょうか、、、

回転寿司「まつりや」で食い倒れ

2013-03-11 22:29:19 | 北海道地域情報
写真をクリックすると拡大版が見られます




【春一番まつりや道】開催!
まつりや全店一斉イベントの7日間!爆安105円!超安125円!激安158円皿が目白押し!!
●期間/3月6日(水)~3月12日(火)


1月下旬にも行ってきたのですが、約1ヶ月ぶりにまた「まつりや」に行ってきました。
ここのお店は、ほぼ月一ペースでイベントをやってまして、それに合わせて我が家はいつも行ってます。今日食べた海産物の北海道産率は約半分でしたが、何が何でも100%だったら良いかというと商売上はそうじゃないんでしょう。釧路産にこだわるなら秋が一番楽しめると思います。

ともかく食べた食べた。夫婦二人で3500円くらいでした。納得の出費です!

オーロラサーモン、メバチマグロ、釧路産手作りかにみそ、たまご巻き、みなみまぐろ中トロ、ゆずかつお、十勝産フレッシュチーズ炙りハロウミ、赤エビ、さより一本握り、道東産春活ホッキ、鹿児島産活〆桜鯛、駿河湾産桜エビ、道東産たち、牡蠣フライ軍艦巻き、、、あと数皿名前が不明なモノと写真取り忘れがあったので、これ以外にもいくつか食べました。どれもうまかったのですが、特に印象的だったのを写真でどうぞ。

釧路産手作りかにみそ(初体験です)
→かにみそのコクが脳みそを直撃、、、味付けは塩だけなのですが、それで十分です、


たちの軍艦巻き→いつ食べてもトローリしたお味が最高です


活ほっき→北海道では苫小牧が有名ですが、東北海道産も良い!


最後はスイーツ。
まつりやのスイーツはどれも美味しいのですが、特に良いのはこちら。

プリンポーネ→濃厚な味がたまりません。北海道有数の大規模酪農エリア、別海産の牛乳を使ってます。


こんな風に作られてます。食べたくなるでしょ? まつりやに来るとほぼ100%これを食べます


番外編。
「春のデザート3点盛り」(文頭の写真2枚目左下にあります)
特にアイスクリーム(=右の丸いモノ。ジェラート?)が特に美味しかったです。
写真にはわらびもちが入ってますが、出てきたものには入ってませんでした(^^;。ま、いっか。


今日の寿司もおいしゅうござました。また1ヶ月後も来ないとね。

「回転寿司まつりや」
住所:釧路市春採1丁目13-136
電話:0154-42-0175
駐車場:15台ほど停めれそう
(ホームページ)
http://www.kushiro-matsuriya.co.jp/index.html


アウディA6ハイブリッド試乗記

2013-03-10 12:05:40 | クルマ
写真はwebCGから拝借


全長×全幅×全高=4930×1875×1465mm/ホイールベース=2910mm
車重=1850kg/駆動方式=FF(前輪駆動)
エンジンとトランスミッション=2リッター直4DOHC16バルブターボ/8速AT
(211ps/4300-6000rpm、35.7kgm/1500-4200rpm)+モーター(54ps、21.4kgm)/
燃費=13.8km/リッター(JC08モード)/価格=690万円



森慶太さんがこのクルマに関してまずまずの評価をしていたので、ちょっと期待して試乗させていただくことにしたのですが、結論から言うと、自分には合わなかったです。なので、書きっぷりがネガティブになってしまいますが、そこはご容赦ください。

(見た目)
今時のアウディだな、と客に思わせる顔立ちとすっきりしたスタイリング。高級感十分。上記の数値のとおり「デカイなぁ」です。

(室内空間)
これだけデカイのだから前後席とも狭く感じなくて当然です。運転席から見た眺めは「ともかく左右に広い」。ダッシュボードの眺めは、自分のティグアンとは違って、アウディらしい高品質で緻密な印象を与えるデザインと作りになってますが、個人的にはボタンが多すぎてめんどくさい感じ。ハンドルの位置、高さ、角度、メーターの見え方、前と左右の窓の見え方(大型高級セダンとして)、どれもシャクに障るようなことはないです。唯一気になったのは、アウディA4もそうなのですが、運転手の左足の置きどころに困ることです。右足が触れるブレーキとアクセルペダルの段差はそれほど感じず問題ないのですが、右足に合わせると左足を異常に伸ばさないとフットレストに届かない。これはかなり気になるところで、思いっきり運転する気が薄れてきました。

(運転してみて)
ゼロスタートからアクセルを踏むと、ちょっとの間だけモーターのみで動きだし、ほどなくエンジンもかかります。8段ATはなんの変速ショックも与えないまま粛々と速度を上げていきます。市街地でゆっくり走っていると、エンジンの音はほとんど聞こえず、結構頻繁にモーター走行に切り替わるのですがドライバーは気がつきません。公道の微妙なデコボコを通過すると、小型車とは違うゆったりとした動きで車体が上下します。少しアクセルをぐいっと踏み込むと、4気筒の「ブアーーーン」という振動と音が入ってきます。エンジンとモーターの組み合わせですから、重量級にもかかわらず結構な加速をしていきます。前述の大型セダンらしい鷹揚なボディの動きと、小型車らしい4気筒の安っぽい音と振動(言葉悪いですが)が私の心の中で噛み合わず、どうにも気持ちが萎えてきます。が、音と振動を除いてはとても良くできたパワートレインと足回りでしょう。
郊外で速度を上げると、なーんかおぼつかない「気がする」。なんか浮き足立っているような、、、カーブが迫ってハンドルを切ると、切り始めは割とぐいっと曲がるのですが、それ以上キツイコーナーはアンダー終始。電動パワステのフィールも薄味で、なんだか絵空事のような気分です。スタッドレスタイヤの影響もあったのでしょうか。これは現時点では何ともいえません。

(結論)
大型セダンにありがちな?「操っている感」が希薄なクルマ、というのが結論です。同じA6の4WDモデルはこんなだったかなぁ、とほとんど忘れかけた記憶をたどったモノの思い出せない、、、単に自分の感性にはまらないのがA6だったのでしょうか。ありとあらゆるところにコストがかかっているのが、よーくわかるA6。でも、運転している実感が超希薄。鈍重ともいえます。F10系BMW5は、あのでかさでも結構鮮やかな旋回性がしっかり印象に残ってますから、やはり好みが合わなかったのでしょう。アウディが作った高級大型ハイブリッドセダン、という印象だけが残りました。

WBC 2次リーグとりあえず進出

2013-03-06 23:43:06 | 北海道日本ハムファイターズ
今日はキューバに負けたけど、2次リーグ進出は決まってたから良かった。
負け方がちょっと残念だったけど、監督、選手、コーチなどの皆さんが何とかしてくれるでしょう!

で、韓国が見事に予選敗退しました。政治経済の世界ではもちろんのこと、スポーツ界でも奴らの顔を見るのは吐き気がするので、ホントめでたいです。過去のWBCでマウンドに韓国国旗を立てたり、サッカーの試合で「独島は韓国のモノだ」とプラカードを掲げて走って回ったり、もう色々ありすぎて困っちゃう~

で、こんな話題があります。
[WBC] 台湾ファンが「殺韓」プラカードを掲げる 台湾 vs 韓国

世界中から嫌われている韓国ですが、台湾にも殺意を抱かせるほど嫌われているんですね~
自分は不勉強なので知りませんでした。

こちらをご覧ください。
真人さんのブログ(2013/3/6)

いやはや、朝鮮人関係で良い話を探すのが難しい。
でも、日本から韓国への旅行者も未だに結構いるらしいので、この人たちはいったいどこを見てるのか不思議になってしまいます。