とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

水曜どうでしょう祭り&GLAYライブ

2013-06-08 11:32:34 | 北海道地域情報
header_large.jpg


水曜どうでしょう祭り、行ってみたかったけど即日チケット完売。

追加販売もあるらしいけど、気づくのが遅ければ買い逃しそう。どうしようかなぁ。

7月に北海道函館市で開催されるGLAYのライブには、5万人のお客さんが集まるらしいけど、どうでしょうは何人来るのかな? 北海道出身のバンドと北海道発の番組。ジャンルは違うけど、もっと北海道が盛り上がるといいですね。

そんな私は、7月21日にニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)で開催されるmiwaのライブチケット購入権利を、先行でゲットしましたので、まずはこれが楽しみです。

miwa.jpg


MacBookメモリ増設、その後

2013-06-08 11:30:32 | パソコン・インターネット
我が家のMacBook(2008Lateアルミボディ)にメモリを2GBから4GBに増設してから1週間を経過しました。今回購入したお店であるマックメムさんから「その後どうですか? 是非一度メモリチェックしてみてください。メモリは1から2週間でマシンになじんでくる、生き物のようなものなんです」というメールが送られてきました。アフターフォローに自信を持ってらっしゃる会社らしい、ステキなメールです。

早速「Rember」でメモリテストしましたが、異常は全くありませんでした。
めでたいことです。

最近気づいたのですが、増設当初はPhotoshop Elements等のソフトの処理速度やブラウザの処理速度はすぐ改善されたものの、パソコン本体の電源オン&オフ時の速度は殆ど変化がなかったのが明らかに改善されてきました。不思議ですね。これがマックメムさんが言われた「なじむ」ということなのでしょうか。

さて、今日は天気が良いので、日本で最初にラムサール条約登録湿地となった釧路湿原国立公園エリア">日本で最初にラムサール条約登録湿地となった釧路湿原国立公園エリアでもドライブ&散歩して、デジイチで色々撮影してこようかな。ここはホントに貴重な動植物がたくさんいて、また水資源保全の観点からも重要な湿地。昨年も季節の野花たちの観察イベントに参加しましたが、とても興味深く楽しかったのを覚えています。

こんな近くに貴重な湿原があるなんて、とても幸せなことです。


スピード違反取り締まりはおかしい

2013-06-04 21:37:07 | クルマ
 今日のMSN産経ニュースで、こんな記事が出てました。
 ちなみに反日サヨク、反自民党の北海道新聞(今日の記事)では「古屋委員長が持論を展開」といった書き方をしてました。徹底してます、北海道新聞は。ちなみに先日の北海道新聞では、古い自民党が嫌いなくせに、BKDの野中、古賀、加藤の意見をなぜか掲載。「憲法改正に反対」だそうです。勝手にやってろ。

 ということで、MSN産経ニュースの記事を一部抜粋

 古屋圭司国家公安委員長は4日の記者会見で、交通違反の取り締まりについて「違反した側も納得できるようにする必要がある」とした上で、「歩行者が出てくる危険性がない道路で、制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問」という趣旨の発言をした。(2013.6.4 11:41)

 運転免許をお持ちの方なら、速度違反による取り締まりでキップを切られ、頭にきた経験は一度はあるのではないでしょうか。

 本来、法律に違反したら罪悪感を感じるのに、なぜ「頭にくる」のでしょう?

 速度制限が実態に全く合っておらず、誰もが知らず知らずに違反してしまうから、というのがひとつ。そして、法律というのは本来「法を犯さないため」にあるのであって、法を犯させてから捕まえるという、法の趣旨から外れたことをやっているからです。そりゃそうでしょう。殺人を例にとれば、まさに目の前で殺人をしようとしている人間をだまって見て、実際に殺してから「ハイ逮捕」なんてことをするはずがありません。未然に防ぐよう努力するのが警察の仕事なのに、物陰に隠れて法を犯させてから捕まえる。頭にくるなというのがムリな話です。しかも、事故が多くて困っている場所じゃなく、明らかに安全なところなのを狙い撃ちしているところもわんさかありますし。
 これほど一般市民から嫌われている警察の仕事はないんじゃないでしょうか。若い警察官なら罪悪感もあるでしょうが、ベテランの警察官なら「仕事だし、ノルマだし、ガードレール会社に天下るためだし」と達観めいた気持ちもあるのでしょう。警察官の皆さん、あなたたちは嫌われているんですよ。覚えておいてください。

 スピード違反をすると納入告知書と青キップが切られます。今お持ちの方がいらっしゃったら手元に用意してみてください。どっちだったか忘れましたが、「交通安全対策特別交付金勘定」と書かれているはずです。
 これは何かというと、事故の多い都道府県に交通安全のため、という理由で総務省から配布される国費です。これで交通標識やガードレールを作る会社に行き渡ることになります。当然警察OBがしっかり天下ってます。
 この「交通安全対策特別交付金勘定」(特別会計です)の原資は運転者から巻き上げる反則金ですが、平成25年度の予算要求の時点で既に計上されている、つまり「来年度はこれだけ違反者を捕まえまっせ!」と言ってるようなもんです。すごいですね、これが現場の警察官のノルマとなるわけです。可哀想に(棒)
 総務省のHPによると、平成25年度歳入概算見積額のうち、「交通反則者納金」が当初見積額71,781,543,000円(!)だったのに、概算見積額がゼロになってました。うーん、不自然でですねぇ。

 詳しくは総務省の平成25年度概算要求及び政策評価調書の、特別会計の歳入歳出の資料をご覧ください。

 最後にひとつ、交通事故の原因の第1位は「安全運転義務違反」であり、「スピード違反」ではありません。取り締まりで巻き上げたカネの発生原因の第1位は「スピード違反」。つまり、速度違反取り締まりはたいした効果がないことが明らかになっているわけです。


F30系320i x-drive(の試乗車)に怒り心頭

2013-06-03 22:54:55 | クルマ
少し前ですが、現行型BMW 320iの4WDモデルを試乗することがありました。

クルマの良い悪い以前に、頭にきたことがあったのです。試乗車が履いていたタイヤが、明らかに春だというのに冬タイヤを履かせっぱなしにしていたのです。同じ会社がMINIの販売店を経営しているのですが、これは完全な真夏(30℃近くあった)だというのに、スタッドレスはいてました(義理の妹の車探しの一環で彼女が運転したのですが)。ですので、余計に怒りが倍増したわけです。結局プジョー208を買ったのですが、ここから買うくらいなら多少クルマの出来が劣っても、アフターが良い「某」プジョーの販売店の方が良かったでしょうね。

明らかに春だというのにスタッドレスを履かせたままにしておくというのは、この販売店のだらしなさを表してますね。いつもお世話になっている、私がティグアンを買ったお店の店長さんと話をしたことがあったのですが(MINIのスタッドレスの件があった直後)、「あぁ、あの会社ならやりかねないですね」とのことでした。

私がE46を所有していたときも、営業もメカニックもとにかくクルマのことを知らないのをわかった瞬間、別な系統のBMWディーラーに車検をお願いしていたくらいですから。

さて、肝心な試乗結果ですが、旧ブログで書いたこととほぼ同じです。いや、4気筒直噴ターボエンジンの出来がプレミアムメーカーであるBMWが実用車メーカーのVWに明らかに負けていることがより鮮明になったと言って良いでしょう。アイドリングも回しても、ずーっとガラガラうるさいし(マツダのディーゼルと同じくらいの音質)、回しても全くドラマチックにはならないです。F30をどうしても欲しい人は、6気筒モデル(といってもActiveHybrid3しかないですが)を頑張って買ってください。500万円近く出して、この程度の4気筒を買うほど、私はBMW信者ではありません。3シリーズはE36とE46で終わったのです。
まっすぐ走っても曲がっても、なーんか他人事。手足から路面状況が殆ど伝わってこないです。これもかつての美点は失われてますね。ドラポジがぴたっと決まること、8速ATの出来が素晴らしいこと、ブレーキの効きが良いことは美点でした。ただ、よく観察するとハンドルのセンターがドライバーの中心点より左に2センチほどオフセットしてました。E46前期型323iの右Hを所有していた私ですが、それも同じでした。ただF30は車幅が1800mmもあるのですから、これはどうにかして欲しかったですね。

結論として、これに500万円も出せるというのは、4WDだから仕方なくという場合以外は買う理由がないクルマでしょう。FRであれば、キャディラックATSがダントツ1番オススメ。4WDでBMWじゃなきゃ、というのなら止めません。でも、BMWのインポーターは販売店に押し込みする台数が多いらしいですから、そのうち中古車で出てくるでしょう。それを待つのが一番良さそうです。