ni-tomoの日記

日々のモチベーションの源をダラダラとつづってます

外国語あれこれ

2006-04-07 23:37:03 | 独り言の日

この時期、本屋さんに大量に並ぶNHKの外国語講座のテキスト。「何かチャレンジしてみようかな」と根拠のないやる気が出てくるのは毎年のお約束、そして買ったテキストを開くことなく終了するのも毎年のお約束。

なんとな~く手に取ってしまうのが英会話のテキスト。たしかに英語は嫌いだけど・・・だけど話せたらかっこいいよね♪っていう願望もあり、テキストを買ってはみるもののやっぱりダメですね。そもそも私は英語が大の苦手で高校受験も大学受験もかなり苦労した!そして何かの間違いで大学のゼミは「商業英語」とかっていうのを選択してしまい、卒論の参考文献に洋書を最低1冊使わなければいけないというとんでもない条件を出され、かなり苦しんだ!中学から大学まで英語を勉強しても全くダメなんだから英語とは縁がないんだな、うんうん。

その反対に、恐ろしいほどの思い込みで縁があると信じているのがドイツ語。幼少時からヨーロッパの文化に惹かれていたのは覚えているけど、なぜドイツ?と聞かれると困ってしまう・・・。ベルサイユ宮殿よりノイシュバンシュタイン城!、シャンゼリゼ通りよりロマンティック街道!、マリー・アントワネットよりルードヴィッヒ!って感じで要するに好みの問題ですね。まぁ、人生をアバウトに感覚だけで生きてる女の言うことですから、あまり気にしないように。

で、ドイツ語!大学の第2外国語科目として選択したのだけど、私の勝手な思い込みは、かなりの効果があり、ドイツ語は熱心に授業を受けてました。文法・発音共に日本語に近いので勉強しやすかったということと、言葉の響き・音にハマってしまったというのが1番の理由かな。英語の授業で「ミス KING」と呼びかけられていたのに対し、ドイツ語では「フロイライン KING」ですよ!それにドイツ語の人名もキレイな響きが多い!ラインハルトとか、キルヒアイスとか・・・・(←あっ、違う方向に行ってしまった・・・)

機会があれば、また勉強したいと思っているドイツ語。大学を卒業して早○年。ずいぶん忘れてきてしまっているけど、ドイツ語を自由に操ってドイツの春夏秋冬を楽しむ旅行に行きたいものです。