シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ランチ(まるきん亭)

2015-10-18 | ランチ
ユニフォームのズボンの補正の生地を買いに、木の葉モールのスポーツ店に行った帰りに、木の葉モール横にある『まるきん亭』にランチ食べに寄りました





食べ放題の『辛子高菜』『漬物』になります



ここの『焼飯』最高です 奥さんと半分こで頂きました



今回も大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

ランチ(COCO壱番屋片江店)

2015-10-17 | ランチ
息子夫婦と買い物に行った時のランチになります 数年ぶりに近所の『COCO壱番屋』にカレー食べに行ってきました





私が注文したのは『蒸し鶏と根菜の和風カレーのイカ入り』になります ただ、甘いカレーだったのでソースと香辛料を沢山ふりかけて頂きました 通常のご飯の量は300gだったのでご飯多かったです 特に女性の方は200gに変更して注文(50円引き)もありだと思いました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

アサツキ収穫

2015-10-17 | 家庭菜園
9月16日に植付した(その時の記事)アサツキの初収穫を行いました 



1カ月程で収穫出来きる大きさになりました





もう一つのプランターにも植えたばかりなのですが、もう芽が出来てきました



刈り取ったアサツキは、何時もの化成肥料を蒔いておきました







また、沢山薬味として収穫出来ました 冬になれば成長止るので、もう1回収穫出来ればと思います

では、次回更新まで

葉物野菜苗植付

2015-10-16 | 家庭菜園
夏系野菜を撤収した後に、ホームセンターで冬系葉物の苗を買って植付を行いました





葉物の野菜を植え付ける土は出来上りました



『春菊』になります 4連ポット1個のみホームセンターに残っていました



奥さんからリクエストの『水菜』になります 6連ポット2個買いました







サニーレタス系になるのですが、全部で9苗買いました



小松菜は実家から勧められたので、種買いました 少ないスペースなので、少し種蒔いたのですが、プランターが空いたら、プランターにも種蒔こうかと考えています





この前種蒔いた方法(その時の記事)で、プランターに水漬けたた種を植付しました











少ないスペースでの栽培なので、窮屈な植付だったのですが、何とか終わりました 後少しスペース残しているので、こちらは奥さん要望の『カツオ菜』の苗を植えたいと思います ちなみに、カツオ菜はポット12個に種まきしたのですが、もう少しで植付出来る大きさになってきました 葉物野菜高価なので、早く収穫出来ればと思います

では、次回更新まで




夏野菜撤収

2015-10-15 | 家庭菜園
対に、夏系野菜の撤収を行いました まだ収穫出来そうだったのですが、収穫出来るサイズになるのが、時間かかってきたのと、冬系の葉物野菜が高価すぎるので、早めに撤収して葉物野菜の苗を植えることにしました









オクラも、先端付近の葉っぱが枯れてありません それでも、花咲いているのですが、冬系葉物野菜を植えるためには撤収するしかありません





ナスもまだ、花咲いているのもあったのですが、小さな実のまま割れてしまっているのも見受けられました



ピーマン、唐辛子も葉っぱは茂っているのですが、実の成長がとまったようです





また、沢山の燃えるゴミ袋を使ってしまいました



根っこも撤収した後の土になります これからが大変です 土をスコップで掘り起こして、残根っこを取り除きます



ここで、ホームセンターで購入した牛糞堆肥を入れます



何時もの『化成肥料』『苦土石灰』『油粕』『鶏糞』をミックスを土に混ぜ混ぜします



スコップで根気よく、土を混ぜ混ぜして、新しい土出来上がりました



夏系野菜の最後の収穫になります また、来年植付を行いたいと思います

では、次回更新まで

チューリップ球根

2015-10-15 | 
ホームセンターに用事があったので、序でに菜園コーナー覗いていたら、チューリップの球根が安価で沢山売っていたので、つい買ってしまいました















全部で6種類の球根買いました ヒマワリは咲き終わったのですが、次年度の種を確保中なので・・・種確保したら、ヒマワリ撤収して、チューリップの球根植えたいと思います

では、次回更新まで

誕生会

2015-10-14 | イベント
3連休の中日に息子夫婦の二女の1歳の誕生会を何時もの『飯盛神社』で行いました







沢山の方がお参りで待機していました 七五三の家族、お宮参りの家族、誕生会の家族等沢山の方がいました



神社内で宮司さんからのお参りが終わったら、モチ踏みの行事が待っています









モチ踏みが終わったら、色紙に右足にスタンプで色つけて、足の裏を色紙に押せば思い出の色紙の出来上がりです 立つことは出来るようになったのですが、歩けるのは2、3歩なのですが、子供は成長早いので今後が楽しみです 健康第一でスクスクと育って欲しいです

では、次回更新まで

生姜保存

2015-10-14 | 食材
我が家の生姜は冷蔵庫で保管しているのですが、何時も半分位で腐れて使えなくなる機会が多いので、冷凍保存して使うことにしました



スライス用とすり下しを作るために2個買いました



スライスになるのですが、半分程、タッパーのスペース残っているので、今度もう1個追加でスライス入れたいと思います



こちらは、すり下しになります これで、腐らすことなく使えるのではと思います そう、いわゆる『ガリ』の生姜酢漬けにも挑戦したいと思います

では、次回更新まで

晩御飯(唐揚げ)

2015-10-13 | 晩御飯当番
何時もの週末の晩御飯作りになります 当日は、朝から病院行って・・ダイソー行って・・ホームセンターに行って葉物野菜等の野菜買って・・・夏物野菜の撤収して、土入れ替えたりしたら、もう夕方近くになっていました 慌てて、仕込み終わらせて、散歩に出かけました



先ずは、唐揚げ作ることにしました 今回は、少しアレンジして2種類の唐揚げに挑戦です



先ずは適当に鳥もも肉を切ります



定番のニンニクは、すり下しにしました



生姜は、冷凍保存しているすり下しを使いました



今回は、『塩麹』を隠し味で使いました



後、醤油・お酒・鶏ガラスープの素を入れて冷蔵庫で暫し保管しときます



次のメニューは豆モヤシのナムルになります



今回は、辛目のナムルに挑戦です







出汁と湯がいたモヤシを混ぜて、こちらも冷蔵庫保管となります



次は、はんぺんを使った簡単な料理になります



適当にカットしときます



オリーブオイルに、バター・醤油・ニンニクと少しの砂糖入れます



後は、カットしたはんぺんに焦げ目が出来れば出来上がりです



唐揚げは、出汁に漬込んで揚げたものと、その他に揚げたばかりの唐揚げを作りました



出汁に漬込むのは、レモン出汁になるのですが、今回は『ポッカレモン』使いました



次は、白菜とベーコンの炒め物になります



隠し味は、粉チーズになります





ここからは、完成品になります 白菜とベーコンのチーズ炒めになります



なんちゃってナムルになります 辛さを出すために一味入れました



はんぺんのステーキ風になります



唐揚げのレモンソース煮になります



こちらは唐揚げの塩麹風になります



野菜サラダになります 野菜は高価なので、刻み野菜とリーフレタスにしました



息子家族も来るのかと期待して作ったので、多めになってしまいました 今回も新しいメニューになったのですが、美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで